NO.857
新緑の中で
・・2016.4.25・・
今日も夏鳥狙いだったがなかなか見つけられない。一時休憩している所に キビタキの情報を聞きつけて来たカメラマンから居場所を聞かれたので今シーズンになって見られた 場所を教えてやった。神出鬼没で何処に出るか確かなことは誰も知らないので囀りと、高い木の上を見上げながらそれなりの大きさの 飛翔を探す。
園内の緑はいよいよ濃くなり鳥も見つけにくくなってきた。池の畔のカキツバタの花も毎日その数をましているので後一週間も すると満開に、睡蓮池では水面に浮いた茶色だった丸い葉が次第に緑色に変わって来ている。全く新しい葉がでるものと思っていたが さにあらず。梅雨を象徴する花であるアジサイも花になる部分が大きくなって来た。アジサイと言って思いつくのが カタツムリ、若葉のアジサイの葉に生まれたばかりのカタツムリがついているのが時々見受けられる が、そのつもりで探さないと分からないほど小さい。
睡蓮の葉の下に潜んでいる魚を今日もアオサギが抜き足差し脚で近づき最後は微動だにせずチャンスを狙う姿が面白い。 魚を見つけると目付きも変わって来る。
野鳥も昆虫も若葉が引き立て役となってくれるが今日も運よくそんな光景に巡り合えた。
キビタキ・・その1(色鮮やか)

その2

その3

その4

ゴイサギ

アオサギ

カワセミ

イトトンボ

ヒヨドリ(モミジの青葉)

大蛇?

今日の野鳥:
キビタキ、カワセミ、 アオサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、カワウ バン、カイツブリ、 カルガモ、カラス、スズメ