NO.855
暖かくなってきた
・・2016.4.16・・
八重桜と山吹が残る公園は土曜日とあって家族連れで賑わっていた、シャボン玉を吹いて楽しんでいる家族連れも。
冬場は頻繁に見られていたメジロやエナガを全く目にしなくなったが恐らく抱卵しているからだろう。 水辺の鳥に目を向けると先日葦原でバンのヒナが2羽孵り親の後を追いかけ 餌を強請るかわいい仕草が見られたが、それから三日もすると巣を離れて見当たらなくなっていた。
変ってカイツブリが巣を作り白い卵を一つ温めているところを見つけた。通常3,4個の卵を温めるのだが・・。
天敵が多いので全部育つことは無い。蛇も野鳥の卵が大好き。その蛇もこのところの暖かさで 頻繁に見られるうになってきて、今日は石垣から顔を出して外界の様子を窺ったり、とぐろを巻いて 日向ぼっこをしている光景が見られたが、蛇もそろそろペアリングすることになる、動物界は皆同じ。
池も温んで魚が豊富になって来たのだろう、アオサギやダイサギ等が餌捕りに睡蓮の池にやって来ては 散策する人達を楽しませてくれる。今は茶色で円形の葉が浮いた睡蓮池だが月末には少し青葉が見られるかどうか 気になるところだ。今年は構図もしっかり考えながら来年用の素材を撮ってみたい。
シャボン玉を遠くから撮る

カイツブリ・・その1

その2

ゴイサギ・・その1(葦原の中で)

その2・・冠羽が見事(繁殖期の表れ)

アオサギ・・その1(狙う)

その2(ブルーギルを)

その3

その4

葉桜になった枝に止まるカワセミ

暖かさに誘われて・・アオダイショウ

若葉のグラデーション

今日の野鳥:
ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、カワウ、オオバン、バン、カイツブリ、 ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、カラス、スズメ