NO.842 開園以来26年ぶり ・・2016.2.5・・ |
---|
2月1日からMYフィールドの一部(水辺観察園)で「かいぼり」が実施されている。
この近隣では井の頭公園で昨年かいぼりが実施され不法投棄された自転車やら家電が
数多く引き上げられたと言うニュースを見た。 26年間堆積した泥、捨てられた物の除去や外来魚の捕獲また浅瀬を作り水生植物やトンボ等の 住処を作ることを目的として本日5日までの予定で実施された。 殆どの人が「かいぼり」を見るのは初めてで勿論管理人もその一人で興味津々だった。 工事の対象となったのは水辺観察園の一部だけで工事方法から察しがつくのは従来の池を二分して 水生植物を育てる浅瀬が半分作られるようだった。池を板で半分に仕切り水を入れる池の26年間の泥を一旦太いチューブで タンクに吸い上げ浅瀬を作る部分にタンクに吸い込んだ泥を入れるというものでエンジン付きの自動車が使われていた。 膝の上まで足が入ってしまうので一歩を進むのも大変なこと、 網を持った可愛らしい女の子が一人泥に足を取られながら池の方々に網を入れては外来魚の除去作業をしていたがあの程度で除去できるのか 疑問だ。眺めていた限りでは池に捨てられた物は皆無だったようだ。 そんな厳しい作業を時折眺めながらノー天気に鳥見撮りを楽しんだ。池の部分には依然と同じように又は改良型のカワセミ舞台が設えられて 浅瀬と言う部分がどのように変化していくのか関心を持って見守りたい。今年は珍しいトンボも見られるかもしれない。 |
その2
シロハラ・・その1
その2
ジョウビタキ・・その1
その2
その3
カイツブリの滑走
ゴイサギの舞
アオサギ
かいぼりの様子
今日の野鳥: カワセミ、 ルリビタキ、アオゲラ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、カワウ、オオバン、バン、カイツブリ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、 ハシビロガモ、カルガモ、カラス、スズメ
|