胸もときめき・独り占め
・・2007.4.27・・
我家の支配人が実家に帰ったので、この際遠出をしようかと思って早めに起きたが 結構な風に出鼻を挫かれたので、昨年消毒遅れでチャドクガにやられた 山茶花の葉の残骸を切って綺麗にしたり、花の手入れなどをしながら様子をみることに。
11時頃には風も弱くなったので出かけることにするも、この時刻につき 昨日と同じ最寄の公園に出かけた。
公園の一部に野鳥の森と言う場所があるが 全部で500坪程度。今日も鳥やさんは誰もいないが「オオルリ」らしいさえずりがするので カメラをセットして高い木の中を探せどそれらしいものは見当たらない。上を仰いでいる内に 首が痛くなったので、何時もの水飲み場で待つことに。
12時を過ぎた頃には風が止んだのは良いのだが、天気予報が当らず 完全な曇り空になったので、水飲み場はいよいよ暗く絞りを開けても 1/20がいっぱい。
それでもと思い待つほどに、
ウグイス
らしき鳥が時々水飲み場を掠めるように 飛んでいる。「縁に来てくれ!」期待する内にようやく来てくれました。 初めはタッチアンドゴー。次はタッチタッチアンドゴー。
後ろを振り返ると鳥やさんが一人。「今のは何ですかねー、ウグイスですか? ムシクイにも似ているし」。鳥やさん「うーん、ウグイスは腹が白いですよね」と。
確かめようと画像を再生すれどブレブレでとても判別できるようなものではなかった。 再度の来訪を待つ間には
カケス
が遊ばせてくれた。 3度目には、かの鳥も馴れたのか5秒ほど居座ってくれたのでやっと止まった写真を ものにした。早速再生してみるとウグイスのようでもあるが、どうもムシクイらしい。 帰宅して調べてみたが「ムシクイ」であることは間違いないが、さてどの「ムシクイ」 なのか?管理人は「センダイムシクイ」と判定した。この素晴らしい判定のお陰で 種類が一つ増えたことになった。よかろう!良かろう!この判定に意義を唱える 方はご一報頂きたくお願い申し上げます。
一瞬 「ソウシチョウだ」と。次の瞬間我が目を疑ったがなんとなんと素晴らしく鮮やかな 「キビタキ」、胸がドキドキして溜息も。
これもタッチアンドゴーだったが、きっと 来るであろうと待つこと30分。今度は鮮やかなお姿をしっかり見撮りさせてくれました。
「鮮やかー、素晴らしい、きれ−い!」しかも誰一人居ず独り占め。なんたる幸運!
欲を出して、明日もよろしくお願いします。
キビタキもセンダイムシクイも青虫が大好物。若葉が茂るこの時期には若葉を食べる青虫 もうようよ。野鳥の子育ても最盛期でこの青虫をさかんにヒナに食べさせている。 ここにも自然界の食物連鎖が。
こんな時期鳥見取撮りに夢中になっていると知らないうちに衣服に、バッグに、 またカメラまでにも青虫を見つけることがよくある。いったい何処から来たのか? ほとんどが木の上からロープをたらして下りて来ているようである。
上を向いて鳥を探すときだけは 口を開けないようにしないと。鳥じゃーないのだから。
き、キ、「キビタキ」が来た!どきどき。ドキドキ。
センダイムシクイ?も。どきどき。
キジバト夫婦も(♂♀同色)
今日の野鳥:
キビタキ、カケス、センダイムシクイ?、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、 ヒヨドリ、コゲラ、カラス、スズメ、バン、クロジ、ハト類、カモ類、