NO.837 ようやく青い鳥も ・・2016.1.17・・ |
---|
天気予報が外れて良い天気になったので出掛けてみたが11時頃には曇って来て予報通りになった。
只少し予報がずれただけだった。日曜日とあってルリビタキ広場は出足好調で
10人程度が集まっていて入る余地が無さそうだったのでそこはパスして池に下りたが今日の標題は「何の花に取りつくルリビタキ」
だったのだろうか。 昨日は子どもクラブ親子野鳥観察会を催して鳥合わせの結果は合計18種類で昨年と同じ程度、 皆が見たかっただろうカワセミはタイミング悪く見れなかったが途中マユミの実を食べるメジロが観察出来た折には「きれいだね、かわいいね・・ウグイスだの声も・・」 、ウグイスは繁殖期には良い声で囀るので姿もきれいだろうと思う人も多い。 未だマユミに実があるようで今日もメジロが頻繁にやって来ては赤い実を嘴でむしり取っていた。 鳥が居ない方が探しまわるので運動にはなる。今日もメジロ以外はなかなか見かけなかったので結構歩き回っていたが ちょっと暗い所に一人のデジスコ氏が待機しているのに出くわした、場所柄直ぐにルリビタキだろうとは思っていた。 近寄らず気配を窺っているともう一人カメラマンがやって来たて聞いているようだったので合流して聞いてみたところ 案の定ルリでしかもオスだと言う。今シーズン初となるので待機することにした。 暗い低木の中に飛翔が見られたので待ち構えるも餌を取って直ぐに飛び去るのでシャッターも押せず仕舞いだったが その内に短時間だが留まるようになったのでISOを3200以上にして撮った(過去物も一枚掲載・・餌に飛びつく)。 その他ウグイスも撮れたがそこにもそれとなく水や甘いもの、切株等が置いてあった。ジョウビタキがノイバラの熟れた実ををホバリングして 食べる光景も見られた。 |
その2
その3
その4
その5
その6(過去物・・飛びつくメス)
ウグイス
ジョウビタキ・・その1(ノイバラに止まる・・とげが見える・・ぼやけて丸く見えるのがノイバラの実
・・バックに赤いピラカンサを入れて)
その2(ノイバラの実を銜える)
アオサギ・・飾り毛が見事になって来た
今日の野鳥: カワセミ、 ルリビタキ、ゴイサギ、アオサギ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ウグイス、メジロ、カワウ、オオバン、バン、カイツブリ、オカヨシガモ、 ハシビロガモ、 カルガモ、カラス、スズメ
|