NO.826 ウグイスが撮れた ・・2015.12.1・・ |
---|
「マユミ」の実が裂けて赤く熟した実がのぞいていたが鳥が取りつく様子は無い。キツツキ類やシジュウカラ、メジロ
などの多くの鳥が好んで食べる実だが植えられている場所が悪く人が行き来するので警戒して寄り付かない。 センダンの葉は日毎少なくなりそれと共に鈴なりの実が目立ち始め青空に浮かびあがる。公園の入口にあるだけに 園に入る人は必ず青空を見上げ「きれいだね」の声を発する。そんなセンダンの実は熟しようが足りないのか 未だヒヨドリは寄りつくことが無いが、あと1週間も経てばヒヨドリのホバリングが楽しめることだろう。 今日もルリビタキは見当たらなかったがウグイスの地鳴きが聞こえていたので注意していると木々の枝を渡って行く 影を確認、姿が見える枝に移動したので間髪を容れず3カットをものにした。その他は何時もの鳥ばかり。 |
地鳴きしていたウグイス・・その1
その2
ゴイサギ(ホシゴイ)・・その1
その2
その3・・爆睡
オナガを警戒
ハンノキに止まるオナガ
アオサギの羽繕い
センダンの実・・青空にくっきり
今日の野鳥: カワセミ、 ゴイサギ、ヒヨドリ、カワウ、オオバン、カイツブリ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、 カルガモ、 カラス、スズメ
|