NO.824
久しぶりにゴイサギの舞
・・2015.11.27・・
池の周りの落葉樹の葉は殆ど無くなり時折吹く風に残りの葉もはらはらと池に散って行く光景は初冬の風情。
そんな中での一番の見どころはメタセコイヤとラクウショウの対岸からの景色だ。メタセコイヤは黄色にラクウショウ は茶色になり晴れた空の青さを映す池に逆さまに映る光景は見事だ。
見事な光景を愛でながらも飛び物が出ないか気を配っていたところ 中の島からホシゴイが飛び出し立って居た付近のメタセコイヤの木に飛んで来た。やおらレンズを向け撮ったのが 掲載の写真。何の鳥にしても飛び物が撮れそうなチャンスは殆ど無くこれも偶然の賜物、勿論トリミングして大きくしています。
池の風景

飛んで来たホシゴイ・・その1

その2

その3(瞼を閉じて)

その4(飯桐の枝に)

今日は久しぶりにダイサギが岸辺で餌捕りをしていたが、充分食べたらしく 池の方を見ていたので、飛ぶかもしれないと感じ場所を変えて待つ程に読み通り 飛んでくれたが直ぐにカラスの襲撃に会い上空へ上空へ・・終には見失った。
ダイサギ・・その1(岸から飛び出した)

その2(カラスが襲撃)

その3

最後は何時ものカワセミの登場。対岸のピラカンサはますます赤く池に映り そんな所に設えたポストにカワセミが止まるので木道を行き来する人は必ず 足を止める。
見た回数、経験により色々の評価の声が飛び交う。何処何処?初めて見た!綺麗だね。暗くて・・、 あー魚を捕った!カワセミポストの周りには木があるためポストに止まるカワセミは特に午前中 影になり綺麗な色が見えないが日が当りだすと途端に状況は変わり感嘆の声が聞こえてくる。
餌の魚を食べた後は必ず飛び込んで水浴びをする、今日も何回かサービスしてくれた。
ゴイサギ・・その1

その2

その3(後ろの茶色の草はガマ)

今日の野鳥:
カワセミ、 ゴイサギ、ヒヨドリ、カワウ、オオバン、カイツブリ、オナガガモ、ハシビロガモ、 カルガモ、 カラス、スズメ