NO.817
快晴に恵まれて
・・2015.11.5・・
UniqBallと言う自由雲台を先日清瀬のフィールドで見た。 雲台の上には600mmの短焦点レンズが載っていた。居並ぶカメラマンが使っている 雲台よりもコンパクトで一見頼りなさそうに見える雲台だが話を聞いてみると 全く問題ないとのことだった。世界で唯一のレベリングボールヘッドだそうでよく利用されている 他の雲台と比べても価格は同等かむしろ高いくらい。
現用2個の自由雲台は水平が出せない一般的なものなので、このUniqBallを手に入れようと 思っていたが余りにも気持ちの良い秋晴れだったので行く先を変えて何時もの公園へ 出掛けた。
カワセミは一週間ほど前から設えたポストに飛来して魚を捕るようになったのでこれを狙う カメラマンも増えて毎日10人ていどになった。終日そのポイントに居座る人、 池に突き出した東屋で猛禽を狙う人、池を周回する人などの3パターンに分かれている。
管理人は池周回グループに入るだろう。運動がてら歩きまわって何かいるとレンズを向けるパターンだ。
今日は快晴、平穏なれば池は波も無く紺碧の青空と畔の景色を映して何処を見ても素晴らしく紅葉を映す場所では 足を止める人もいる。11月後半が見頃になる。
ゴイサギが2か所合わせて10羽以上見られたが行く度に数が多くなってきていて今日は気温が少し上がったので 水浴をするゴイサギが方々で見られた。ゴイサギの成鳥、子供の瞳孔は共に黒いが虹彩は子供が黄色で成鳥するに連れて赤になる のが写真からも見て取れる。 新顔はハシビロガモでオスは換羽の時期でメスとおなじようで地味な色合いだった。先日見られたホシハジロは 見られなかった。カワセミは二日間縄張り争いをしていたがもうその光景は見られなくなった。 ポイントには今までとは少し違った光景を求めて一本の杭が追加されていた。 2本の杭の間をカワセミが行ったり来たりする飛翔光景を撮りたいのだが計算通りにはいかず 忍耐と運が無ければ飛び物は手に出来ない。明日まで好天が続くようだがその後は下降するそうで 次のミサゴ撮りが出来るかどうか気になるところ。
今日もカワセミから・・その1

その2

その3

その4

その5

水浴するゴイサギ成鳥・・その1・・虹彩は赤

その2・・水浴するホシゴイ・・虹彩は黄色

その3

陽だまりで

辺りは色づいて来た

ホシゴイ

今日の野鳥:
カワセミ、 ゴイサギ、カワウ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キンクロハジロ、オオバン、バン、カルガモ、 カラス、スズメ