NO.814
カモが長旅をしてやって来た
・・2015.10.30・・
「2度あることは3度ある」と言う言葉通り?今日もカワセミの睨み合いが特設ポストで展開された。 カワセミのバトルと言う大イベントであっただけに気がつけばバーダーの数は昨日同様20人以上にも膨れ上がっていた。 威嚇する仕草は変わることも無くカメラマンが期待していた取っ組み合いも無い、時折オスがメスの周りを飛んで ジャブを入れる程度で最後はオスが戦線を離脱して今日もメスが判定勝ちだった。
2羽が居なくなったのを見て野鳥会のメンバーが餌の魚を餌箱のザルに入れた。その後はメスが魚を独り占めしたようだった。
今日の上物は枝に並ぶホシゴイ2羽の光景。木の枝に1羽のホシゴイが居たので撮っているところに もう一羽が飛来して同じ枝の至近距離に止まった。カワセミ同様ゴイサギの2羽バトル展開が始まるのかと思ったが、 そこにカラスがいちゃもんを付けにやって来たのでゴイサギ2羽は協同してカラスを威嚇し始め遂にはカラスを追い払い その後は1羽が枝から飛び去った。余りにも珍しい光景だったので近くに居たカメラマンに教えてやった。
今日はもう一つ話題がある、 池を周っていた折に遠くに茶色の鳥が潜りを繰り返している光景に出くわした。カイツブリだと思いながら 眺めていたところ明るい所に移動したその姿は何と「ホシハジロ」。今シーズン初見となった。 急に朝方冷え込んできたのでそろそろロシア方面からカモ類が飛来するだろうと思っていた矢先のことだった。
池をよく観察するとホシハジロの他にキンクロハジロが数羽、オナガガモが一羽、オオバンが3羽みられた。 この分だと今シーズンはカモが大挙してやって来てその中には珍しいカモも入るかもしれないと期待してしまう。
明日も天気がよさそうだ。カワセミのバトルがみられるか?それとも狭山湖のノゴマ撮りにしようか?
特設ポストでのカワセミの睨み合い・・その1

その2

その3

その4

オスが仕掛けるが・・その1

その2

その3

餌捕り失敗

ホシハジロがやって来た

オナガガモもやって来た

キンクロハジロもやって来た

カラスを威嚇するホシゴイ

その2

紅葉の中のゴイサギ

今日の野鳥:
カワセミ、 ゴイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、オナガガモ、 カラス、スズメ