NO.813
お立ち台にやってきたカワセミ
・・2015.10.28・・
2匹目のドジョウを狙って今日も最寄りの公園へ。 昨日と同じ場所に行ってみたがドジョウは居なかった。 ゴイサギは何時ものように木の上で瞼を閉じておやすみ。池を一周回ってみたがシジュウカラが居た程度で 見撮りする対象が居ないので先日寄ってみた園内の柿の木ポイントへ行って様子をみることにした。
柿の木の葉は殆ど落ちて鈴なりの実が橙色に輝き空の青さと相まってなかなかの光景、そんな柿の木での狙いは メジロだ。
始めに見られたのはコゲラ、次にシジュウカラがやってきたので次を期待したところしばらくして チ―チ―の声と共にメジロが柿の木に取りつき熟れた柿を啄み始めた、混群だ。メジロが眺められたのは 久しぶり、4か月ぶりくらいか、何と言ってもあのアイリングは素晴らしい。距離もあり柿の間を素早く動くので フォーカスしにくいが何とか撮れた写真をトリミングして掲載する。
池に戻ってみても特段何もないが鳥仲間の話では今日もオオタカとツミが飛んだとか。 昼飯も兼ねて東屋で鳥仲間と雑談しながら一休み。そんな時に現れたのが「メンフクロウ」、若者の肩に載って登場。 東屋にやってきた奥方連は携帯ですっきりしたフクロウを撮っていたので管理人も数枚撮らせてもらった、 過日は錦蛇を首から肩にかけて巻いている人も見かけたが・・世の中いろいろだ。
そろそろ帰ろうかとしていたところカワセミお立ち台の木道に人だかりがしていた。 なんとお立ち台にはカワセミが2羽。こんな光景を眺められたのは初で昨日来のバトルが継続しているもよう。 仕草は昨日同様嘴を下げたり首を伸ばしたりしてお互いに威嚇し合っていたがバトルまではいかなかった。 ここでもオスが睨みあいを離脱して近くの杭や綱に移ってメスの動向を窺っていた。
気温が下がり池の魚が見つけにくくなると舞台にやって来ると想像していたが遂にその時期になってきた。
メジロが取りつく柿の木

メジロ・・その1

その2

その3

置物のような「メンフクロウ」

舞台のカワセミ・・その1

その2

その3

その4

白く毛並みが良いゴイサギ・・その1

その2

今日の野鳥:
カワセミ、 ゴイサギ、カイツブリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、カラス、スズメ