NO.807 ツツドリ他 ・・2015.9.26・・ |
---|
公園には桜の木が多く時期には大勢の花見客で賑わうが、8月〜10月にかけては葉が毛虫に食われて
穴だらけになっている光景を目にする。そんな木の下には黒く丸い毛虫の糞が
無数に落ちていることもある。この毛虫を好んで食べるのがツツドリだ。 5,6月山に入ると時折「ポン、ポン・・」と替った音が聞こえてくるがそれがツツドリの鳴声。 何回か聞いているが他の雑音が入ってしまい残念ながら未だHPに張りつけていない。 池を一周しながら感じるのは木々の緑が部分的に黄色や茶色に替って来ていることで 、中でも木の葉が全部黄色に色づいているのは「カツラ」の木。この木を入れて池に張り出す東屋の風景を 撮ってみた。東屋の近くの池の中に背の低い枯れ木がありそこにカワセミが度々止まり味のある光景を見せてくれる。 そんなものを撮り終えて次は何処に行こうかと思った時に、公園に入った時出会った鳥やさんが池の方ではなく 桜の方へ行ったのを思い出して桜広場の方へ足を伸ばしてみたところ空にレンズを向ける数人のカメラマンが居た。 これは間違いなく「ツツドリ」狙い。曇っていて光の具合は最悪、撮ってみたがツツドリは真黒。 少しでも葉が光を遮る場所を選んで撮ったところそこには赤色系のツツドリが写っていた。毛虫を沢山食べて 腹いっぱいらしく枝に止まったままで動こうとしなかったが尾羽を大きく広げる仕草は披露してくれた。 これから何回かお目に掛かれそうだ。 今日の気温は26℃程度だったが湿度100%で眼鏡が直ぐ曇るのには辟易した。 |
その2
その3
きれいになってきたムラサキシキブ
コサギ
ゴイサギ
カワセミ・・その1
その2
その3
今日の野鳥: ツツドリ、カワセミ、 カルガモ、ゴイサギ、アオサギ、カラス、スズメ
|