NO.793
防水カバー試用
・・2015.7.8・・
午後3時頃までは曇りの予報を信じて出掛けてみたが小雨が降ったり止んだりの 危なっかしい天気。
前回の行状記で多少の雨でも撮影出来る「防水エプロン云々・・」の話を書いたが赤坂にLIVEを聞きに 行く途中量販店に寄ったところアメリカ製の安い防水カバーが売っていたので ダメ元半分で購入してみた。この雨除けレンズカバーの使い勝手を ためすのに丁度いい降りだった。
熱中症計の湿度は90%、気温は24℃だが先日と同じようにむしむしして眼鏡が直ぐ曇る。 池を周って獲物探しをしていた時に「キーキー・・」と甲高い鳴声がした。ツミだろうと思いながら 中の島の木の上を見やったところ、居ましたキーキーの主が。ツミを見つけた位置からは空抜けで 色が出る写真にならないので距離は離れるがバックが緑の場所を選んで撮ったのが掲載の写真。
その他で見撮り出来たのはアオサギとカイツブリだけで何故かカワセミは見かけなかった。 今日も蛇を見たがほんとに来る度に見る、管理人が蛇年とは何の関係も無いだろうが。
大雨の時には鳥も雨宿りしているので小雨の時に使える防水カバーであれば良いわけで その点はOKだがもう少しファインダーを覗いたりカメラを操作する方法を考えたり、少し加工したりして 使い勝手の良いものにしてみたい。
ツミ・・その1(小雨のなかで)

その2

その3

七夕飾り

イトトンボ・・その1

その2(目にホーカスして)

時期になるとキビタキも来るアカメガシワ

今日の野鳥:
アオサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、 カルガモ、カイツブリ、カラス、スズメ