NO.768 何時もの鳥達 ・・2015.4.19・・ |
---|
今日は日曜日、野鳥会の写真展示の前は人だかりが出来ていた。折角だから
鳥見撮りの前に眺めさせてもらったが、一年間の成果披露だけにどれも良い写真だった。 この写真展、元を正せばカワセミ撮影のメンバーと公園管理者の合意で出来たボランティア団体で「写友会」と名乗る団体の活動の一つ。「野鳥会」 としていないのが味噌で半分は風景写真になっている。 「野鳥には餌をやらないように」と言う立て札を公園管理者が設えているがカワセミだけは特別扱いのようだ。 あの光景を見て一言言いたい人もいるようだが公園を散策する人の一つの楽しみになっていることも確かだろう。 余談だが昨日は久しぶりに埼玉のフィールドを一回りしてきたが公園では天を仰ぎ見るばかりで狙いの夏鳥はおろか 何の鳥も撮れず仕舞い、こんな時は何時も何種類かが居る最寄りの公園の有難さを感じる。 言い訳をして今日もお馴染みの鳥の出番。 |
ホシゴイの餌捕り
樹上のホシゴイ
カキツバタが咲きだした
水に映る(NO.1)・・ついついシャッターを押したカルガモ
水に映る(No,2)・・カルガモの舞
水に映る(No.3)・・餌狙いのダイサギ
水に映る(No.4)・・アオサギの舞
カワセミ
今日の野鳥: カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ダイサギ、 アオサギ、ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カイツブリ、ツバメ、カラス、スズメ
|