NO.767 ダイサギ、アオサギ他 ・・2015.4.16・・ |
---|
桜が終わったかと思えば区の花ツツジが見頃になって来て萌えるような若葉が濃い緑に模様替えしつつある。
今日も好天で半袖、半ズボン姿の幼稚園生が何組も池の周りを散策していたが子供達は元気はつらつ。 おじいさんは今日も薄手の防寒着姿で・・。 当公園でもこれからの時期オオルリやキビタキ等も運が良ければ見られる。 行けば必ず見られる野鳥も7,8種類は居るので変わりばえしないがそんな鳥でも レンズを向けていると意外と面白い光景が撮れることもあり新発見もあるので飽きることは無い。 今日もアオサギは大物を捕りしばらくの間、放しては咥えを繰り返していたがこれは無理と悟り放棄してしまった。 カワセミは今日も舞台には現れず心酔カメラマンは今日も肩すかしをくらったようだ。 明日からは野鳥会のメンバーによる写真展示が始まるらしく広場に展示用のボードが設えてあった。 |
頭をぐさり(ヘラブナを捕ったダイサギ)
何とか背びれを捕まえたが
しまった!(くわえ変えしようとして落としてしまった)
ヘラブナも目を丸くして・・アオサギ
仲良く餌さがし
鳥の舞はきれいだ(ダイサギ)
佇むダイサギ
ゴイサギへ換羽中のホシゴイ
カワセミ
今日の野鳥: カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ダイサギ、 アオサギ、ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カイツブリ、ツバメ、カラス、スズメ
|