更新:2月8日

NO.750
鳥は変らねど
・・2015.2.7・・

飽き飽きするような前段の記述が多くなったが、3GBもあるので「はんでめためた(甲州弁で「しょっちゅう」の意)」フィールドに通い 写真を沢山掲載するための説明でした。
そんな言い訳がましいことで今日も最寄りの公園へ軽快車で出掛けた。軽快車の籠に厚いスポンジシートを入れて その中にカメラを付けた400mmのズームレンズを短くして入れると丁度収まりがいいので最寄りに公園に限らずその他の近隣公園へ 行く時もそのようにしている。
本日の出物は変わりばえのしないルリビタキ、モズ、カワセミ それにカケス。カワセミのポイントには見慣れた常連さんと思しきカメラマンが数人、取り巻きを入れて10人程で賑わっていた。
この寒さにも拘わらず青いざるの中に毎日餌となるクチボソを入れているようでカワセミも空腹知らずでいられそうだ。
この後の予定もあったので帰ろうかと自然観察園の小道を通っている時に カワセミが餌ざるの上の枝に止まって魚を狙っているのが見えたので遠いが跳びこみを狙って見ることにした。

ルリビタキの飛びつきものを狙うグループもいてちょっと仲間に入れてもらったが、小枝の2か所に餌を付けていたので どちらの餌にルリビタキが飛びつくか、予想が全て外れてしまい飛びつきものは撮れず仕舞い。
カケスは常緑の松の木、サワラ、杉等の高い所にいるだけで良い写真は撮らせてくれない。
雨降りも風の日もたまには良いものだ、写真の整理も出来るしHPの更新もあまり遅れずに出来るから( 今回だけは撮影日と右端に更新日を入れてみた)。

マンサクの枝に止まったモズ

見返り美男

ルリビタキ・・その1

その2

その3

カケス

その2

芽吹き始めたコブシの枝に止まるカワセミ

その2

その3・・魚捕り失敗

ルリビタキ

今日の野鳥:
ルリビタキ、メジロ、モズ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ダイサギ、 ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、オオバン、カイツブリ、バン、カラス、スズメ、ワカケホンセイインコ