NO.749
今日はこんな鳥
・・2015.2.4・・
最近売りだした手持ち出来る最大400mmのズームレンズの売れ行きがいいらしく 在庫ありのネット通販が少ない。
安くて在庫ありとなっていても名前を聞いたことが無いような 通販は 何となく手が出しずらい。このレンズは単焦点と同じ程度の画質だそうだから 所有のレンズを2本処分してこのレンズだけにする手はある。
三脚不要の手持ちレンズで今日は最寄りの公園へ。 当園の寒紅梅は満開で白梅も7分咲き程度になっていた。鳥撮りも花絡みであれば花になるわけだが 、何回か梅ポイントに行ってみたがツグミもメジロもシメもスズメの梅絡みもなかった。
ルリビタキポイントにカメラマンが見えなくなってから数日経つが呼び寄せる場所を替えたようで 新ポイントには数人の鳥やさんが集まっていた。
ポイント近くの林を窺ってみるとモズが枝に止まっているのが見えた。 モズもルリビタキもメジロもウグイスも餌には弱いとみえて鳥やの悪知恵に直ぐ嵌ってしまうようだ。
以前、塒にしていた所で様子を見ていた時にルリビタキがひょっこりやって来たのにはちょっとばかり驚いた。 管理人の顔を覚えていたのかどうか、誰でも良かったのか、人を見れば餌がもらえると感じきっているのだろう。
何もくれない目の前の人に愛想を尽かしてか更に近くの地面に降り立って実を啄んでいたが、その距離何と2m足らず、撮影可能な 最短距離だったので後ずさりすることなく驚かせないないようにして撮影した。
池の方は相変わらずでゴイサギの昼寝が多い、カラスの騒ぎが聞こえなかったのでオオタカ出は無かったようだ、ハシビロガモの色つやが一段と良くなった。
色鮮やかなハシビロガモ

ルリビタキ・・距離3m足らず

その2

その3

その4

その5

その7(メス)

メス

メス

モズ

ウグイス・・その1

その2

メジロ

寒紅梅

今日の野鳥:
ルリビタキ、メジロ、モズ、シメ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ダイサギ、 ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、オオバン、カイツブリ、バン、カラス、スズメ、ワカケホンセイインコ