NO.740
新年の鳥達
・・2015.1.5・・
我がホームページのトップ画面も装いを紅葉から冬景色に、干支を午から未へ変えて新年がスタートした。
この時期必ず思いだす鳥がいる、それは今シーズンは未だ撮れていない「ウソ」の話。
”ウソ”は幸運を招く鳥と言われ 菅原道真公を奉祀する亀戸天神社では毎年”うそ替え神事”が執り行われる、今年は1月24,25日のようだ、遠いけど 今年は行ってみたいものだ。桧材で神職が一体一体心を込めて作ったと言うウソの開運お守りでも買ってみようかと思う次第。 target250は切のいいところ残すは50種、まだまだ道のりは遥かだがお守りに願いを込めて一つでも新種をゲット出来れば 強運だろう。他は変りのない毎日であることを願うだけ。
早くも五日、健康を維持するには先ず”一歩”からと言うことで 初鳥見撮りで最寄りの公園へ。幸運を招く鳥と言えば”青い鳥”があり、こちらは出掛ける度に撮れているがこんなことは数年ぶりだ。
そんな幸運もあるが、マヒワは全く見ていないし、アトリもほんの1回だけ高い木の天辺に飛来したのを偶然見撮りしただけ。
今日はジョウビタキが野茨の赤い実を食べているのが見えたが撮れず仕舞い、メジロもヒヨドリも 食べに来ているのか残り僅かになって来ている。赤い実で残るは”クロガネモチ”これにはヒヨドリが大挙して飛来して いるので数日中には食べつくされるだろうし、瓢箪池畔にあるアイボリー色のセンダンの実も熟してきたようで こちらにもヒヨドリが常に10羽程度取り付いている。
今シーズン初のアトリ

クロガネモチの実を食べるヒヨドリ

その2

その3

シメ

オオタカ

シロハラ

ハンの木に止まるエナガ

メジロ

今日の野鳥:
アトリ、コゲラ、カワセミ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ダイサギ、コサギ、 ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、バン、カラス、スズメ、ワカケホンセイインコ