NO.739 再度の試写 ・・2014.12.30・・ |
---|
期待していた7DMarkUの初期不良で痛い目にあった。金額をギフト券で返金してもらったので再度購入すべく
一ヶ月以上タイミングを探していたが値段も下がらないし、2度も痛い目に合うことはまず無いだろうと考え
再度購入を掛け26日に新品を入手した。
余すところ後一日、年末のやることをやったので新品の試写に出掛けた。 一度使っていたので操作に関しては再確認のようなものだった。連写スピードには満足していたので 先ずは小気味良い連写スピードや音をしっかり楽しんだ。前のカメラは液晶画面がフリッカーして使い物に ならなかったが、今度のカメラは問題なさそうだ。 ルリビタキのポイントには何人かのカメラマンが居たが、横に見ながら池の周りを散策するもゴイサギが 何時ものように木の枝で昼寝を決め込んでいる風景だけに結局ルリビタキ狙いのカメラマンに合流することにした。 野鳥の撮影に関しては「待って撮るべし、追うべからず」とも言われる、「近づく」「追う」気持ちも分からないわけではないが、 皆が長く楽しむためには辛抱強く待つことだ。それでも小砲を持つカメラマンはどうしても周りに憚ることなく 近づいてしまい結局鳥は逃げて残念な思いをする羽目になる。鳥撮りのルールを少し頭に・・・。 鳥にストレスを与えないように!レンズを向けること自体がストレスを与えているのかも知れないが、許せ許せ。 明日も鳥撮り日よりのようだ。大晦日をしっかり締めてみようと企んでいる。 |
その2
その3
その4
その5
その6
今日の野鳥: カワセミ、シジュウカラ、オナガ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、ダイサギ、コサギ、 ゴイサギ、カワウ、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バン、カラス、スズメ
|