NO.729 カワセミ、ゴイサギ、オオタカ ・・2014.11.10・・ |
---|
明日は曇りか雨模様らしいのでちょっと風が強かったが今日は最寄りの公園に出掛けた。 先日カワセミポイントでカワセミがダイブしてざるの魚を捕ったのを見たので、寒くなってきて 魚がいなくなり、カワセミがひもじい思いをしないようにと野鳥会の皆がざるに魚を入れ始めたと思ったのだが 試験的に入れたのか今日はざるの中に魚はいないらしくカワセミは飛来せず従ってカメラマンも いなかった。 野鳥が好きな実のなる木も一通り当ってみたが鳥は見当たらない。タイミングが悪かったのか、 今日は未だ来ていないのか。 それでもうろついている内には何かがあるもので、目の前で「ボシャ」っと音がして水が跳ね上がった。見れば カワセミが魚を咥えて紅葉の枝に止まって食べようと枝に打ちつけて弱らせていた。 魚が大きかったので 満腹、少し枝で休息後飛び去り対岸の木の中に。 |
魚を上に上げてから勢いよく打ちつける
次の撮り物はゴイサギ。昨年の12月頃にはゴイサギのオンパレードで20羽ほども。今年も次第に数が増えて来ているように
感じる。 ちょっと気温が上がっていたようで一羽は水浴びを一羽は杭の上でコックリコックリ。 水滴の光背がなかなか面白いでしょう。 |
暑いのか・・水につかってばたばた
杭に飛び上がった時の見事な水滴
トリミングすれば
杭の上で羽をブルブル・・水滴が飛び散る
オオタカも水浴後に枝で休んでいたが、水浴の前腹いっぱい食べていたのだろう、
それが分かっているらしくオナガが3羽でオオタカにジャブを入れていたが、オオタカは見向きもしない。
カラスも初めの内は何羽かでモビングするも、反応がなく面白くも無いので 飛び去ったが一羽だけは執拗にジャブを入れる。一時はオオタカの上の枝に止まり 小さい木の枝をむしっては落としオオタカを追い払おうとしていたが効無し、管理人はオオタカが飛ぶのを待っていたが 時間切れにて本日の鳥見撮りを終了した。 |
その2
その3
今日の野鳥: オオタカ、カワセミ、シジュウカラ、コゲラ、オナガ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、カルガモ、 ゴイサギ、カワウ、カルガモ、バン、カイツブリ
|