NO.714
世界で只一枚の写真・・かも
・・2014.8.7・・
本日の行状記表題を何と付けようかといろいろ迷った末に超珍しいという意味でこんなタイトルにした。
連日猛暑が続き更に風も強いので長野遠征、山梨行きも諦め更には 大磯行きも取止めてしまった。日常を崩すわけにもいかないので最寄の公園へ行き何時もと同じものを対象にしてカシャ、カシャ 音を楽しんだ。
レンズを先ず向けるのは何時も睡蓮の花、所謂時期は過ぎているが 未だ次々と咲き写真のような見事な花も咲いている。午後になると 花はしぼみ池は睡蓮の葉だけが池を埋め尽くす感じとなる。チョウトンボ、野草公園 などで時間を費やししっかり汗をかいた。園内に響く声はせみ時雨、それを証明するが如く 野草にも木々にも蝉の抜け殻が沢山見られた。
時刻は4時、そろそろ帰ろうかと木道に隣接する 自然観察園を見るとカルガモの親子が、子供も大分大きくなってきた。
そんなカルガモにレンズを向けながら横を見てビックリ!長いゴミでも口ばしに 引っかかって居るのかなと思ってもみたが、何と何と長いゴミは「鰻」だった。湿地の水路で ゴイサギが鰻を捕り飲み込み始めた光景が目に入った。
極上の餌を捕ったゴイサギは興奮していただろうが動きはあくまでも冷静、 管理人も連写・レビュー、連写・・興奮も最高潮。
「ゴイサギが・・」がと丁度通りかかった 外人に指差して教えたところ「ゴイサギね」と言ってあまり関心が無かったようだが、 通り過ぎようとした時に「ベリーレアー」と言ったところ振り向いて 「鰻・うなぎ、蛇じゃーないね」と興奮気味に撮りだした。カメラマンは二人だけ。目の下三尺もありそうな くねくねして暴れる鰻に手こずりながらも飲み込んだがどのくらい経っただろうか。それにしても鰻がこんなところにも 居るとは、数は少なくなったとは言え何処にでもいそうだ、特大鰻を呑み込んだゴイサギの胃袋の大きさは・・。
自然と、かの外人とにっこり(*^_^*)。 「よかった・よかった」と。欲を言えば体勢を色々に変えてくれたら良かったのだけど、それは欲張りすぎか。
ネットには管理人が知りたいこと見たいもの「無いものは無い」程載っていると思っているが、 ゴイサギは鰻を捕ったことがあるかもしれないが、それを証する写真はこれが世界初だと自負しているのだが・・。
滅多に寄らない傍にある茶屋にて興奮と暑さを冷やそうと缶ビールで1人乾杯!!
追記:管理人の「世界初・・」の予想は脆くも崩れ去り、世界どころか本邦にも既にそれを証する写真が載っていることが分かった。 「あんたの言う通り世界で一枚だよ」の声が聞こえるような気がするが、目の下三尺の鰻の写真は矢張り 世界初だろう。「初」のハードルの高さを思い知らされた。
見事!鰻をしとめたゴイサギ・・その1

その2

もう一度水に漬けて・・その3

その4

その5

飲み込まれる寸前のあがき

未だ咲いていた睡蓮

今日の野鳥:
ゴイサギ、カルガモ、スズメ、カラス