NO.920
遥かに富士山と東京スカイツリー
・・2016.12.24・・
カーナビのセットが悪かったようで大分時間をロスしたが何とか現着。 行った先は狭山湖(山口貯水湖)、久しぶりとなる。当湖の水は東村山浄水場や武蔵野市の境浄水場へと導かれ 都民の水道水として使われている。
当フィールドでは過去に湖ではトモエガモを陸ではノゴマを撮ったことがある、今年もノゴマで賑わったそうだ。
フィールドに入り先ず探したのは、見たのは富士山。11時過ぎだったのでくっきりと言うわけにはいかないが 綺麗な富士山がフェンスの間から見えたので、フェンスが幾分邪魔になるが先ずは一枚撮影した。当地の風速が 4m程度だったので、富士さんの頂上は流れる雲の感じからして20m程度は吹いていただろう。
長い堰体の入口には東屋があり、過去には撮り屋さんがたむろしていたが、今日は風もあるのでその類の人は 見られなかった。
堰体上の通路に入り東を眺めると遥かに東京スカイツリーが見えた。
さて、鳥さんはどうかと波立つ藍色の湖面を探したが何一つ見つからない。 風も強いし今日はダメかと思いながらも先へ進むと波間に浮かぶカモを発見。レンズを通して見られたカモは マガモ、コガモ、ホシハジロ1羽、ヒドリガモも1羽の群れだった。遥かかなたにはカイツブリ類の大きな群れも見られたが 遠過ぎて種類はとても判別できるものでは無かったが、多分、本邦で見られた5種の内カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリの混群だろう。
帰巣際に「クリぼっち」ハジロカイツブリが撮れたが、これも遠かったのでかなりトリミングしている。
狭山湖の富士山

東京スカイツリー・・直線距離約35km

遥か遠く・・カイツブリの群れ

波間に浮かぶマガモ、コガモ等

椿をバックにするツグミ

広場にいたタヒバリ

クリぼっちのハジロカイツブリ

堰体上の通路


今日の野鳥:
ツグミ、ヒヨドリ、モズ、タヒバリ、セグロセキレイ、ガビチョウ、ホシハジロ、マガモ、コガモ、ホオジロガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、カワアイサ、 スズメ、カラス