NO.552
続ノゴマ・・他
・・2012.10.23・
(ハクセキレイを背景として)
もうノゴマは居ないのではと思いながらも再度山口貯水池へ出かけた。カーナビをセットして導かれ着いた所は先日とは 全く反対側のダムサイトの駐車場だった。
ダム入口の四阿(東屋)にいたカメラマンに聞いてみた。「今日も居ますか?」、「未だ居るよ」の返事に安心したが 念のため双眼鏡でカメラマンがダムに居ることを確認して690mあるダムを進んだ。
遠くから見えるカメラマンの様子からして丁度ノゴマが出ていることが分かり 足早に仲間に合流して撮影開始。撮り飽きたのだろうか?カメラマンの数も15人程度だったが、 昼過ぎには次第に多くなり30人程度に。遅い午後から人が増えることは普通鳥見撮りでは考えられないことだが、 ノゴマが出るパターン(時刻)を皆知っているようだ。管理人は今シーズン山口貯水池は2回目だが、前回と今回のパターン は酷似していて午前は11時頃まで、午後は3時半頃から動きが活発になる。
ノゴマが出ない間にはオオムラサキツツジや赤い花をつけたシモツケの上に止まるノビタキ、セッカで遊ばせてもらった。
湖に目を移せば急にカモ類の数が増していることが分かる。1,2月頃には極近くで羽を休める カモ達も人に慣れていないので湖の遥か遠くに浮かんでいた。
結局、今日も木の上のノゴマは撮れず。 「地面だけじゃー時間の無駄だよ」と捨て台詞を残して帰っていったカメラマンも居たが、誰もが木の上に上ることを 期待していた。
ちょっと困ったことがある。最近、前立腺が肥大したのか「小」が近くなったような気がする。 ダムの丁度真ん中辺りにノゴマが居るので尿意を感じるとどちらの岸へ行くのも350m程度有るので往復だと700m で結構な距離となる。野原(のっぱら)なら少し離れて用たしも出きるが、皆がいるコンクリートのダムでは 携帯用を使うわけにも行かず、感じ出すと「無いもの強請り」ではないが、いよいよ行きたくなるのが心理。 止む無くトイレに駆け込んでみても戻ろうとすると直ぐしたくなるように感じる・・こんな時に有効な何かはないものか・・・。
法面で餌取りをするハクセキレイ

セッカ

飛び回っていたノビタキ

ノゴマ(背はこんな色だから・・出ていても気が付かない)

ノゴマ・・その2

その3

その4


今日の野鳥:
ノゴマ、ハクセキレイ、ノビタキ、セッカ、マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ スズメ、カラス