NO.551
ノゴマ
・・2012.10.19・

(ノゴマの顔を背景に)
我家の取締役が朝の日課である散歩に出かける前に「行く先は・・」と言っておいたが 心変わりして久しぶりに狭山湖へ出かけた。それというのも先日清瀬で良い情報を聞いていたので このチャンスを逃す手は無いとの思いから。
この辺りの駐車場でいいのかな?と思いながらゲートを入る時に湖の方へ歩く数人の三脚を担いだ人が見えたので 安心して駐車場に入った。その後も次から次えと目的を同じくする車がやって来た。
湖と住宅地を区切る立派な土手の遠くにカメラマンがずらーり。バーダー日和で水を湛えた湖の周りは緑一色で すばらしい景色、気持ちの良い鳥見撮りになりそうだ。これでノゴマが出てくれれば最高。
隣のカメラマンに聞いてみた「今日はもう出ましたか?」と。「えー出ましたよ」と言いながら 撮った写真を見せてくれたので居ることが分かり先ずは一安心。これからは忍の一字で待つしかない。 土手の法面はよく草刈がされていて芝生のようになり、その前にツツジが植えられそこに潜むノゴマが出てくるのを待っていた。 その間絶え間なく飛び回っていたのはハクセキレイ、時にノビタキも見えた。「ノゴマがノビタキを追いかけていたよ」 と言う話も聞こえてきた。ノゴマは春夏北海道で過ごし初秋には本州を南に下り海を渡り南方へ避寒する。従って本州では 春と秋に運が良ければ見られる。
ちょっと離れたところから「出た!出たよ!」との声に飛んでいってみると 喉の赤い姿がブッシュへ入り込む瞬間だけが見えた。おー鮮やか!初見に感激。次第に撮れる可能性が高まる。 午前中は3度暗い植木の根元で出たり引っ込んだりしながら横に移動してくれたので照準器で追いながら連写した。 大勢の目が追っていても分からなくなりとんでもない所に現れることも度々。
何とか撮影できたカメラマンの半数は午前中で引き上げて行った。それからが長かった。土手に居並ぶカメラマンは知らないうちに 3グループくらいに別れ、お互いに双眼鏡でグループの動きを伺ったり、湖面に浮かぶカモを、微かに見える東京スカイツリー もカメラに収めた。日が西に傾き土手に居並ぶバーダーの影が植木の 根元に届くまでに伸びた頃からノゴマが動き出した。植木の根元の写真は程ほどに撮らせてもらえたので一度でも いいから木の上に止まってほしいと願っていたが終ぞそんなサービスは無かった。
やはり北海道に行かないと、是非 木の天辺で囀るノゴマを物にしたい気持ちが強くなった。ノゴマはオスが2羽居たようで一羽の足には足環があった。 土、日は天気が良さそう。土手は多くのバーダーで埋め尽くされるのが目に見えるような気がする。
目的地を変更したお陰で珍しいノゴマを見撮り出来1種増となったのはありがたかったが、その上に「良いのが撮れましたか?」 と誰かに声を掛けられたので「午前中はま〜まーでした」と言いながら横を向いてビックリ! この辺りを散歩コースにしていると言うOE会?の仲間がニコニコしながら、ビックリ、奇遇だ!久しぶりの再会で しばらく話し込み赤坂での再会を約して別れ、日が沈む頃まで更に粘って撮影を楽しんだ。

マンフォールの蓋に溜まった水を飲むノゴマ♂

大きくトリミングしたノゴマ

頭上のカラスに警戒するノゴマ

何故か側溝の蓋の穴に首を突っ込んでいたノゴマ

ブッシュの根元で

ハクセキレイとフジバカマ

土手にいたタヒバリ

今日の野鳥:
ノゴマ、タヒバリ、ハクセキレイ、ノビタキ、マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ スズメ