NO.819 堰堤の鳥 ・・2015.11.11・・ |
---|
今までに13回通った相模川に天気が良いと言う予報につき約1年ぶりに出掛けた。狙いはミサゴだ。 5時に起床して6時に出発、環八を経由して東名の厚木で下りて現地へ。 目的地の所に架かる橋から川を見るとカメラマンの姿が見えない。ちょっと不安になりながらも何時もの駐車場に車を止め 川の畔に出てみた。堰堤の近くに二人見えるだけで寂しい限り、双眼鏡で二人を確認するとこれがまた釣り人、従ってカメラマンは 我一人と言うことになる。 まいったなーと思いながらもミサゴがダメなら他もあるさの気持ちでミサゴが飛びこむ堰堤の近くまで移動した。 着いて間もなく一人の釣り人が大きい魚を釣り上げて満足したのか道具をたたんで帰って行った。 「ミサゴは偶に見かけますね」と言いながら一人の釣り人が近づいてきた。今日見たのかどうか即座にその言葉が出ず「さっきの人は大きいのを釣りましたね」 と言うと「俺があれを釣ることにしていたんだよ、あの人は何時も俺の邪魔をするんだよな」と変わったことを言う。 魚の種類を聞いてみると「スズキ」、臭くて食べられないそうでキャッチアンドリリースを楽しんでいるとか。 その釣り人も帰り全くの一人ぼっちになっていたがしばらくしてカメラマン二人がやって来た。何となくほっとした気分、未だ脈がありそうな。 堰堤ではアオサギやダイサギが魚捕りに余念がない。少し下った淀みにはオオバンの群れが見られた。カモ類は未だ少なくカワウも意外に 少ない。 一人のカメラマンがレンズを上に向けているのに気付いて方向の空を見上げるとミサゴが近づいていた。期待されたがミサゴは堰堤の上空を旋回することも無く 下流に飛んで行っておしまい、時刻は10時頃だった。少ししてカメラマンは帰り又一人ぼっちにされた。 帰巣する2時まで厚い曇り空を恨めしそうに見やりながらミサゴの飛来を待ったが願い叶わず。それでも堰堤の鳥達を撮りまくり 存分に楽しんだ。再チャレンジしたいと思っているが今年は飛来頻度が少なくカメラマンも来ていないのかもしれない。 運・天でもう一度。 |
堰堤のダイサギ
淵で待つダイサギ他
アオサギ・・その1
その2・・ダイサギの接吻
その3・・バトル1
その4・・バトル2
その5・・魚道出口で魚を捕った
オオバン
カワセミ
今日の野鳥: ミサゴ、カワセミ、トビ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、オオバン、カイツブリ、 マガモ、カワウ、ハクセキレイ、カラス、スズメ
|