(浜辺の潮騒をバックに)
このところ全く新鮮味のある鳥に出会っていない。それもそのはず、然るべきところに
行っていないからである。
今日は梅雨時にしてはまたとない好天の予想。
もうアオバトも出ているだろうと、ネットで確認した上で早朝5時10分にスタート
高速経由で6時40分には現地着、道路下で陰になる広い駐車場に入ろうとしたが既に
満車(この時刻で・・満車)、やむをえず炎天下の駐車場に止めてイザ大海を眺めに。
土手の向うに広がる光景を見るのは初めてではないが、何かしら気がはやるもの。
浜には既にかなりの人が、アオバト狙いのカメラマンとウォッチャーは合わせて
20人ほど。アオバトは頻繁に飛来して皆を楽しませてくれる。朝方7時から9時
頃までが勝負でその後は暫時飛来頻度やその数が減って行った。
飛来が少なくなるにつれアオバト狙いの人達も次第に撤退し12時頃には管理人だけに
なってしまい、たまに2,3羽が飛来するのみとなった。
引き潮の時期に重なったらしく次第に岩場は家族連れに占領されてしまったので
これでは警戒心の強いアオバトもおちおちと近寄るわけにも行かない。
考えてみると今日は土曜日、日が悪かった?岩場が占拠されなければアオバトも
安心してミネラルを補給できただろう。
日射病対策は怠らず炎天下?と言うよりも、暑いが空はどんよりしているので
アオバトが舞う背景は灰色でPCで見た写真は良い物が無い。前回は砕ける波をバックに
イソヒヨドリも撮れたが今回は鳴声さえも無く次回に期待することに。
最望遠f250mmながら初めて手持ち一眼の楽しさを味わった。 シャッターの連写音が小気味いいが、
本人にはかなり音が大きく感じるので、
周りの人にとってはウルサク感じたのかどうか?隣に居座った大砲は
更に高速連写砲だったが音もそれほどではなかった気がした。高速だと連続音のように
聞こえるが秒3枚程度だと「カシャ、カシャ・・」と合間を感じるので余計に耳障りかも知れない。
隣接する大磯漁港は釣り愛好家(殆んどがファミリー)で大賑わい。
此処ではカモメとトビで遊ばせてもらっていたが、魚を釣り上げたシーンは
お目にかかることは無かった。
時刻も早いので何処か渓流の野鳥でもと思ったが、今は鮎釣りシーズンにつき
これも締めて帰巣することにした。
岩窪みの海水を飲みに来たアオバト

アオバトのオス
アオバト・・朝方よく飛来します
カラスを威嚇する・・トビ・・隣接の大磯漁港にて
今日の野鳥: アオバト、カモメ、トビ、
スズメ、カラス
|