NO.805
ミネラルが欲しいばかりに
・・2015.9.19・・
前回は大干潮出くわしてしまったのでこの度は大磯の潮位を調べて満潮前後に撮影ができるように 出掛けた。満潮は8時40分、風速1,2mと言う予報だったが台風20号の効果で波は結構あるだろうと と予測したがこれが的中した。「風は穏やかなれど波高し」がアオバト撮影にはもってこいだ。
満潮の時刻であるだけに岩場は頭だけが水面に出る程度、台風の余波で高い波が押し寄せるので その頭も直ぐに海中へ。頭が出た岩場を狙ってアオバトは海水を飲みに飛来したが直ぐに高い波に 襲われるので慌てふためいて逃げ惑う。かろうじて波しぶきをかいくぐって舞い上がるものもいれば 強力な波しぶきにあえなく溺死するものもあり、今日はそんな光景を幾度となく目にした。 アオバトは何度も波の怖さを体験しているはずだが、波や飛沫が自分に襲い掛かるまでは 海水を飲んでいる。鳥は特に夏場、羽繕いと温度調整を兼ねて水浴をするがこれは自分の足で立てる程度の 浅い水場で自分の意思?で行うもので鳥にとっては極めて快適なものだが、 アオバトの場合は不意を突かれる感じでもあり、バケツをひっくり返した以上の海水を体中に浴びる ことになるので、その重さにも耐えられず波と一緒に岩に打ちつけられることもある。 そんな危険があるにも拘わらず夏場だけアオバトは海水を飲みにやって来る。アオバトの叫びが聞こえるような気がする「ミネラルが欲しいよ」。
天敵の怖さは自然に備わっていてそれなりの動きをするが、高波はアオバトにとっては 何でも無く結果がそこにあるだけだ。ハヤブサの怖さは知っているが波の怖さは全く知らない。
今日は数時間の内に見ただけでも4羽のアオバトが高波の犠牲になり 内3羽は死んだ状態で浜に打ち上げられ、1羽は何とか浜まで飛んで来たが力尽き不時着した。この様を見るに 今日高波の犠牲になったアオバトは相当数に上ると思われた。
一人が4羽を拾っていったが手厚く埋葬するのかどうか。動物の死骸の処分は? 市町村だったか?

アオバトを死にやった高波も押し寄せる様は見事なもので見ていても飽きることが無いが東北の大震災 のような高波を想像すると・・・。朝方は富士山も 顔を出してくれた。
大波に襲われる・・その1

その2

その3

その4

海水から出て舞い上がったが

力尽き水に落ちてしまった

浜まで来て力尽き不時着

最後の力を振り絞って端に隠れる

浜に打ち上げられた死骸

拾われた死骸

舞うアオバト・・向こうは湯河原、熱海

波の美しさ・・その1

その2

その3

今日の富士山

大磯漁港の「たたみいわし天日干し」

今日の野鳥:
アオバト、ウミネコ、トビ、イソヒヨドリ、カラス、スズメ