また商売人が
・・2008.5.23・・
クロツグミの囀りをバックに
昨日に続けて鳥見撮り録りのためホテルを5時半に出発して山中湖畔へ。 本日も申し分のない天気。河口湖畔で先ずは本日のカメラ「こけら落とし」として数枚、 山中湖に近い「花の都公園」でも数枚撮ったが花の端境期のようで目ぼしい花は 咲いていなかった。山中湖半でも雪が眩しい富士山を要所要所で撮影した後、 オオヨシキリの鳴声に誘われて本日の鳥見撮りご開帳に及んだ。
湖畔に出るとオオヨシキリの声に混じって聞きなれた「キー、キー」の鳴声。 葦の間を探すといました「カワセミ」が。こんなところにもいるのか!五湖湖畔で 見たのは初めてである。目的地に着いたのは7時半、水場へ下りる道端に停車している 車は1台のみ。「録り」も楽しめるだろうとレコーダーも忘れずに水場のある谷へと下った。
先ずは先人に挨拶をして隣に椅子を置いて陣どった。 「出はどうですか?」と管理人。「ゴジュウカラとヤマガラくらいですね」と先人。 横浜からみえたそうで、そう言えば先日の奥庭のカメラマンも横浜だった。 衛星放送を3時半まで見ていたが、終わったので寝るのも中途半端ということで 出かけてきたとか。全くの自由人、気まま?奥さんが居るのか居ないのか?
アカハラ
良い声で鳴いていたのがアカハラ。しばらくすると期待に応えて下りて来てくれたので 連写。
富士山麓に住むアカハラは格別綺麗に見えたが気のせいだろうか? 煤煙や埃もなく空気は綺麗だから色もきれいに違いない。
傍らの横浜氏が「この時刻だとここにズート並んでいたのですが、今日は少ないですね」 と言っていた矢先から次から次えと鳥やさんが到着。4人ほどの奥方ウォッチャー を入れると総勢15名ほどに。これにて 場所は満杯となった。
久々に見た・・イカル
鳴声は色々すれど姿は見えず、オオルリ、コルリ、コジュケイ、アカハラ・・等の鳴声。 頻繁に出てきたのがゴジュウカラ、おせいじにも綺麗とは言えない、おまけに撒いたワームを 嘴いっぱい咥えているので写真にもならない。カメラマンの頭上に居座ってヒマワリの種を 強請っていたのは何時もヤマガラ。
囀りもなく現れたのがイカル。秋が瀬の公園で30羽くらい群れていたのを見て以来で3年ぶり か。ほんの5秒の楽しみに終わりその後囀りは時々聞こえていたが 再度現ることはなかった。
鳴声の主・・オオルリがようやく登場
皆の願いが聞こえたのか 粘ばった甲斐あって美声の主、日本3大鳴鳥の一つオオルリが遂に登場してくれた。
岩から流れ落ちる水音をバックにシャッター音が鳴り響く。 2分間ほど水浴び、羽繕いをした後飛び去ったが、カメラマンの間には何となく してやったりの安堵感が漂った。
キビタキ♂
出るべき鳥は全て出尽くしたので帰巣することに。 気分が悪かったのは鳥写真集の商売人が今日も現れたこと。誰彼となく話しかけては 反応を覗っているらしい。買ってくれそうなカメラマンかどうか値踏みをしていた。 戦術に引っかかった人は一人。周りのカメラマンはじっと静かに鳥の出を待っているのに 商売人は話しっぱなし。実にうるさい!毎日ここに商売に来ているのだろうか?


今日の野鳥:
オオルリ、コルリ、アカハラ、イカル、メジロ、ヤマガラ、ヒガラ、キビタキ、ゴジュウカラ、 ウソ