ホシガラス大サービス
・・2009.9.27・・
6月ころから行きたいと思っていたが、天候不順やら所用やらで今日まで 延々と延びてしまった。 当日の予報は曇りに変わってしまったが宿を予約いたので家を5時に出て7時半に現地着。道中のスバルラインでは 路肩に結構車が止まっていたがキノコ狩りをしているようだった。
既に駐車場には十台ほどの車が、全部鳥やさん車?と思いきやお中道巡りの登山者も 当所に駐車しているようだった。
奥庭荘の池の周りにはグループと思われる 5人が良い場所を占めていた。気温12度、じっとしていると寒くなるので防寒着を一枚羽織って さて撮影開始。何故かホシガラスだけが引きも切らずやってきて大サービスしてくれた。 こんなことは初めて、運が良くない日が多いらしいと聞くが、今日は全く逆で「もうそのくらいにして 他の小さな鳥に水場を渡してやって!」と言いたいほど。
次に良く水場に来たのは「ヒガラ」 続いて「ウソ」「ルリビタキ♀」。ムシクイ等は平地に下りたのか全く見かけることは なかった。いずれも標鳥または留鳥、亜高山帯で繁殖して冬場はホシガラスを除いては里山から都会の公園でも 見かける鳥であり五合目まで行かなくても時期が来れば楽しめる。
多少の望みを抱いて出掛けて 来たのだが、鳴き声は殆ど聞けなかった。来年は5,6月頃に来て木の天辺で 見事な喉を披露しあう小鳥の声をしっかり録音してみたい。
奥庭の遊歩道ではヒガラを見かけた程度で、水飲み場には来なかったキクイタダキやルリの♂を期待したが 空っぷりに終わった。昼になったので撮影場所賃貸料としてキノコ汁をもらいむすびで腹ごしらえをして 第2戦へ。以降も変わりないので下に降りて河口湖を周り今夜の宿へ。 3年前に投宿したことがあり好印象を持っていたが、今回のサービスの低下や粗悪な設備・備品には おったまげた。つぶれる一歩手前か経営者が既に変わったのか不満だらけ。 それでも、これだけは満足した質より量のフランス料理で満腹になった。
さて明日は何処で どんな風が吹くことやら。
ホシガラス(剥製ではありません)・・三羽いました

ホシガラス・・見返り

ルリビタキ♀

ウソ♂

河口湖のダイサギ


今日の野鳥:
ホシガラス、ウソ、ヒガラ、ルリビタキ(以上五合目)、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、カナダガン、 カワラヒワ、カラス、スズメ、カルガモ、カイツブリ、トビ(以上河口湖)