NO.759 新フィールド ・・2015.3.4・・ |
---|
何十回、何百回と通っているフィールドもあり飽き飽きすることもあるが、
それでも淡い期待を抱きながら青い鳥を、今まで以上に上物を撮りたくて出掛ける。
行ったことの無いフィールドだと「どんなとこだろう」、鳥とのどんな出会いがあるだろうと
思うだけで脳が活性化する。 二日は久しぶりに小金井公園と多磨霊園に隣接する浅間山公園にも行ってみたが 何時も遊んでくれるコジュケイさえも出てこなかった。今日は新フィールドである 「野川公園」へ行ってみた。この辺りは公園だらけで北に小金井公園、北西に武蔵野公園、北には広大な敷地を持つ 国際基督教大、西に隣接して多磨霊園等がある、近くを度々通ってはいるが何故か寄ったことがないスポットで 野鳥愛好家にもよく知られている野川の流れがある。 所謂雑木林と言った趣がありナラ、クヌギの類が多く松の木も点在している。 当地を選んだのはサンクチュアリーにイカルが沢山いると言う情報を見た、コイカルは 運よく小石川植物園で撮れたがイカルは今シーズン未だ見ていなかったからだ。 公園を散歩する人にサンクチュアリーの場所を聞いてみた、 それは公園に北隅にあるとのこと。 この辺りの東西に走るメイン道路である東八道路の上をまたぐ橋を渡りしばらく進むとカメラマンらしき人が見えてきた。 これが野川の流れだ、何かしら新しいものを見た気分で如何にもカワセミが住みやすそうな流れだ。 サンクチュアリーは流れの北にあり高いフェンスで囲まれ中には木道が設えてあり、蛍が住みやすい環境になっていた。 カメラマンに今日の様子を聞いてみたところ一昨日はキレンジャクがヤブランの青い実を食べに 来ていたので待っているとのことだった。 管理人も3時頃までカメラマンの動静に注意しながら辺りを散策してみたがイカルやレンジャクは拝めなかった、 駐車料を払う段になり表示されている金額を見るとこれが1,100円、何かの間違いだろうと思ったが 間違い無さそうでやむなく指定金額を支払い機に入れた。高すぎるだろう精々500円程度に。 広大な公園を管理することを考えれば安すぎる?利用者負担は良いが、狙い物が撮れなかった腹いせでもなく兎に角高すぎる。 |
ジョウビタキ(メス)・・その1
その2
流れのカワセミ・・その1
その2
シメ・・その1
その2
春告草・・フクジュソウ
ザゼンソウ・・既に色あせて
今日の野鳥: カワラヒワ、シメ、カワセミ、メジロ、モズ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、 カルガモ、マガモ、コサギ、カラス、スズメ
|