NO.519 コウモリ他 ・・5月23日・・ |
---|
何年かぶりに水元公園へ、しかも我家の取締役を乗せて初めて車で行ってみた。
今までは電車とバスの乗り継ぎで出かけていたが、地図で調べたところ
以外に車の方が短時間で行けそうだったので実行してみた。 きっかけは コアジサシを荒川の堰堤で撮っていたが、何日か見かけないので 以前水元公園でいい写真を撮ったことを思い出したからだ。 コアジサシは遠くのブイに止まっていたが遠すぎて撮る意欲も無く 近くを曲芸のように飛んでいたコウモリに遊ばせてもらった? 実は遊ぶどころかカメラワークが追いつかづ翻弄されただけだ。 日中こんな所を飛んでいるのは超珍しいので是非ともアップしようと 振り回されても堪えて追ってみたが結果は言うまでもない。 時期は過ぎていたがキビタキやオオルリにも期待しながら公園の中でカメラマンを探して 見たが1人として見当たらず、野鳥観察窓からカワウやアオサギの群れを眺めるカメラマンが数人だけ。 カワウが一番多く、次いで20羽ほどのアオサギも。これほどのアオサギの群れを見るのは初めて。 所謂コロニーを作っているようだ。 葦の茎も伸びていないのでオオヨシキリの乾燥した金切り声は 木の枝や葦の根元から聞こえてくる。オオヨシキリの声を聞くと初夏だなーと。 この公園の花ではショウブが見ものだが、これも終わり原っぱや、路傍に咲いているのはキク科のハルジオン、シロ・ アカツメクサが殆ど、池では所々で赤、白の睡蓮が目を楽しませてくれるが蓮は枯れた茎が 乱雑に立っているだけで目を楽しませてくれるのは大分先でお盆の頃だろう。 池の畔では極短く細い竿を垂らす釣り人が多く、成果を見せてもらったところ 小さく丸い入れ物に三分の一くらい魚が入っていた。「小鮒と口細」で甘くして佃煮を作るとか。 「酒の摘みに最高ですよ」とにっこりした。 鳥の方は 平凡だがアオサギ、カワウやゴイサギの写真を追加してお茶を濁すことにする。高速を使うと1時間足らずで 葛飾や松戸などに行けることが分かった。行ったことの無い「矢切の渡し」にも近日中に行ってみたい。 |
ブイに止まろうとするコアジサシ
木の枝で大声を張り上げるオオヨシキリ
池の上を舞うアオサギ
蓮池で獲物を待ち伏せるゴイサギ
咲き出した赤くちょっとけばけばしい睡蓮
睡蓮の葉っぱの上の朝露
公園から見えたスカイツリー・・いつかあそこへ
今日の野鳥: コアジサシ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ムクドリ
|