鈴鹿サーキット
・・・3月9日・・・
朝起きたら「今日は誕生日だね」「何か食べたいものは?」と取締役曰く。 「別に」と取締られ役は言った。
60の半ばが過ぎ後半戦に入ってしもうた。 この日は 森羅万象、お世話になった人、自然に39!、Thanks!と言うことで全てに感謝しつつ 昨日とは方向を変えて鈴鹿サーキットへ。
爆音轟く鈴鹿サーキットの周りの池を覗いてみたが珍しいカモもいず、青少年の森にもぐって みたが殆ど松ノ木ばかりで鳥の声はついぞ聞けなかった。サーキットには遊園地が併設されていたが さすが平日で静かなもの。爆音だけが虚しい。高いところからサーキットを見たかったが、それもならず遥か遠くに観覧席 らしい物を見た程度で次のスポットに移動した。
方々の漁港を立ち寄ってみたが鳥に関しては撮るものも無く、行き着いた所が昨日と同じ安濃川河口。 昨日と変わった珍なるものは無かったが好天に恵まれご婦人のバーダーにカモの名前やら 「あれがセントレア」。ご婦人「白いタワーの所ですか?管制塔のようですね」「飛行機が下りるのを何回も 見て確認したので・・・あれです。」
それでも3時間ほど波静かな大海原を眺めながら楽しんで帰巣した。
干潟のミヤコドリ

ユリカモメのダイブ

干潟から飛び去るミヤコドリ

屋根の上のアオサギ


主だった野鳥:
ウミアイサ、ミヤコドリ、ウミアイサ、ハマシギ、 ヒドリガモ、オナガガモ、マガモ、カルガモ、スズガモ、キンクロハジロ、カルガモ、アオサギ、 アオサギ、カワウ、ハクセキレイ、ハマシギ、ジョウビタキ、カモメ類、キジ