NO.682
オシドリとオシドリ夫婦他
・・2014.3.8・・
所用が結構あったり天候が思わしくなかったりで出掛けるのは久しぶり。 選んだのは5年ぶりになっていた明治神宮。明治神宮?ハハーン神頼みだろう と思うのが普通だろう。
この時期、鳥やさんならオシドリだろうと直ぐに分かる。 2009年はオオコノハズクで出掛けていたとなっていたが、他にもオシドリを含めて冬鳥が色々撮れたと書いてあった。
鳥見撮りを始めた頃は結構都心の公園に行っていたが何処もかしこもご無沙汰している。ついつい車で行けるフィールド に足が向いてしまうからだ。
今日は機材を少なくするために手持ち撮影をすることにした。ということは「手振れ防止」が付いた機材を持参したということで 、これなら普段使っているカメラバッグに全て入るので好都合となる。
オシドリはつがいが一組だけ
明治神宮の木も先日の豪雪で方々ダメージを受けていた。
オシドリポジションに行ってみると4人のカメラマンがいて池のマガモやコゲラを撮っていたが 狙いはオシドリのようだ。
「先日は百羽くらい居てカメラマンも凄かったよ」と言う 声が聞こえてきた、話半分でもいいが行って直ぐは一羽も見当たらず今日はだめかなと思っていたところ 急につがいが出てきてくれた。カメラマンを喜ばせてくれたのは束の間で直ぐに池の奥に姿を消したきり。
オシドリ♀
2時間ほどしてから戻ってみると女性カメラマン二人がオシドリを待っていたが出てくれたのかどうか? 最近は「カメラ女史」と言う言葉が出てきたが野鳥撮影にまでも女性が増えている。
金属製光沢がすばらしいマガモ♂と♀
社には開運スポットとがあり一時的にはあやかりたい女子が大挙して押し寄せたとか、今は全く ご利益はないそうだが、そんな所が鳥やさんにとっては当神社でのもう一つの楽しみの場所。
5年前にはジョウビタキやルリビタキも撮れたのだが、本日はヤマガラとモズだけに終わった。
ヤマガラ・・その1

その2

オシドリ池に戻る途中で社殿に向かう結婚式の行列に出くわしたが、神主を先頭にして 厳かに進む列にみんな釘付け、海外からの観光客も多く彼らにしてみたら実に運が良いことで 終生忘れられない光景だったに違いない、Bravo!と興奮。 管理人もこんな光景を見たのは初めて 幸多かれと祈る。そんなことで久しぶりの手持ち撮影を堪能した。


今日の野鳥:
オシドリ、マガモ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、モズ、 シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、カラス