別名パンダ・ガモ
・・2009.2.2・・
毎年この時期になると皇居のお堀にミコアイサがやって来る。
比較的珍しい カモゆえ都会のど真ん中にいるなんぞ誰も思わないのだが。だが何が気に入ったのか やって来る。それを目当てに今日も10人ほどのカメラマンが集結していた。
前回は何時皇居に来ただろうかと?昔撮った写真のプロパティーを見ると 2006.2.5となっていた。ほとんど同じ時期にきたことになる。 皇居の周りは広々として整備が行き届き広場の松の枝ぶりも見事。
中国からの観光客は 引きもきらず、遠方からだろうかツアーのおじいさん、おばあさんの姿も多い。 風もなく穏やかにつき枯れた芝生の上に寝転んでいる人も多く見かけたが 世相を現しているのか少し気がかりではある。
先ずは二重橋入口辺り
ミコアイサはこの写真を撮る前に撮影している。ということはミコアイサは内堀ではなく 外堀にいた。前回も外堀ではあったが所は違い桜田門。外に慣れてから内を攻めるのだろうか? 「神子」だからいいようなだが無断で奥まで入り込むのはちーと気が引けるのカモ。
主役はミコアイサだが遠くに居るので関心のある人でないと見過ごす。
白い装束に身をまとった「神子アイサ」3羽
「あそこに白いカモ、変なカモが?」これだけ気付けば一般人としては大したもの。 多数派のキンクロハジロの中に4羽、内2羽が♂、換羽中のオスが一羽とメスが一羽。 ちょっと頭をもたげて横に移動しては直ぐに頭を羽の中に埋めてしまうので なかなか撮るチャンスを与えてくれない。
なんとか目有りのミコアイサ♂
目の所が黒いため目無し写真になるのが 殆んど。目も黒いので頭を擡げている時でしかも太陽光が目で反射してカメラの 入ってこないことには目有り写真にはならないので兎に角これはという所にカメラをセット して撮りまくるしか方法がない。狙って撮れるものではない。 それにしてもちょっと遠すぎる。これはデジタルも2倍入れて1800mm相当で撮っている。 種を明かすと実際の写真を1200*960ピクセルまで小さくリサイズした後 HP上ではそれを512*384の枠に押し込んで いるので多少緻密になりピンボケも解消されて見えるだけのこと。
外堀通りの街路樹のメジロ
カワアイサもいると聞いていたので半蔵門から大手門までも探してみたものの 所々にキンクロが少し群れていただけで既に居場所をかえたらしい。これだけ カメラとリュックを担いで早足で回ると汗をかく。 皇居周辺はお昼時ともなると外人も含めてマラソンランナーで賑やか。ランナーが 走り抜ける街路樹で「キュル、キュル・・」の声。見ると(見なくても)メジロが。 カラスとスズメとメジロは何処にでも。 出来栄えはともかく、撮影と運動と景色を楽しんだ後は池袋のいつもの 止まり木にとまって体を中からも温めて「・・・」に間に合うように4時に帰巣した。電車ででると どうしても寄り道をするが、これをしないと何か忘れたような気になる。
もう一度近くで撮りたいもの、再挑戦だ!
今日の野鳥:
ミコアイサ、メジロ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、カイツブリ、 ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ、カラス、スズメ