NO.628 ヨシゴイ、コアジサシ ・・H25.7.26,27・・ |
---|
水田のヨシゴイも「撮り飽きた」と言っても満足出来るものを手にした訳ではなく根気が無くなった。
回数が進むに連れてサプライズが無い限り新鮮味も無くなるのが極普通のこと。
そんなことで鳥は同じだが、光景が違うフィールドへ行ってみることに、実は昨年5回程通った 蓮畑のヨシゴイ狙い。 カメラを担いで池に出向いて先ず「え!」と思ったのは遠くに見える蓮畑が昨年の三分の一程度に縮小されていたことだった。 理由に関して地元のカメラマンと話す機会も無く分からずじまい。そんなに小さくなったとは言え、丁度、蓮の花の見頃を に当ったようで花の数はそれほどでもないが充分楽しませてくれた、その上狙いのヨシゴイが数羽居るようで対岸の葦原と蓮畑 を行き来していた。 蓮の花絡み写真はなかなか撮れるものではないが、「絡み」と言うことでは昨年より増し、胸から腹に掛けて の縦縞が濃いヨシゴイが居ることから子育ては終わっているようだ。 ヨシゴイの仕草、動きを「忍者の如し」と表現することが度々だが、その理由は擬態であったり、飛び込んだところとは全く予期しないところに ひょっこり現れるなど、蓮の茎をかなりの速さで渡れる習性があり、その爪の大きさ鋭さがそれを物語っている。 蓮を切った水面には蓮の葉っぱが浮かび雨後の水滴が葉の上できらきら光る、 それほど大きくはない浮き葉に時折ヨシゴイが降り立ち葉影に忍ぶ魚を狙う、それがチャンスとカメラマンが狙う。 27日は土曜日でもありフィールドは大賑わいだろうと思っていたが、あにはからんや数名程度で地元のカメラマンは居なかったようだ。 途中、大雨にあったが30分もすると止んで晴れ上がった、今日は最後の1人になるまで粘ったので成果もそれなりに。 |
蓮の茎にのるヨシゴイ
蓮畑の上を飛ぶヨシゴイ
蓮の茎を素早く渡る
ブルブルと体を震わせて
ヨシゴイの舞
ヨシゴイの仕草には色々あるが、その一つは獲物を狙うそれ。葦の茎につかまり、時には葉の上で 首を長くして器用に体をよじらせたり、そらせたりしてして軟体動物の様、真剣に狙う眼差が気に入った。ここでは「狙う」と題して掲載。 |
その2
その3
その4
ヨシゴイの他に楽しませてくれた鳥はコアジサシの舞、オオバン、オオヨシキリ、カイツブリ、ゴイサギ、カワウ等、 蓮畑の横に池の酸欠を防ぐためでもあり景観のこともあり大きい噴水が3ヶ所にあり 小魚が集まやすいく、それを狙うコアジサシが面白い。比較的近くでダイビングを繰り返すが 撮れるのは空ばかり(実に空(から)ばかりを乱造)で無念。置きピンにすると 距離さえあえばばっちりだが簡単ではない。両日共に曇り空を舞うコアジサシになったが、青空の下リベンジ してみたい。 |
舞い上がるコアジサシ
その2
舞
相手の獲物を横取りしようと
今日の野鳥: ヨシゴイ、コアジサシ、コサギ、カイツブリ、バン、オオバン、ハクセキレイ、ツバメ、カワウ、スズメ、ハシボソガラス
|