NO.537
今日も蓮・ヨシ
・・H24.8.3・・
足で成果を出してやろうと今日も出かけてみた。 蓮の花がいつもより少なく、蓮・ヨシも終りかと良く蓮畑を観察してみると 今からの蕾も方々に沢山。一時的に花が少なくなっただけのようでお盆の頃までは 楽しめそうだ。
集中が足りなかったのか、ヨシゴイが蓮畑に飛んでくるところは一度も、 蓮畑の上を飛んで移動するのも1,2回観察出来ただけ。おまけに暑すぎるのかヨシゴイも 直ぐに蓮葉の下に潜ってしまい何時もと動きが違うように感じた。 今日のカメラマンは少ない木陰、風通しが一番良い橋の下、トイレの建物の影などに 入り蓮畑にヨシゴイが飛んで来るのを観察して、舞い来たのを見届けてカメラを移動する作戦。 遠くに見えるカワウも口を開け羽をバタバタと涼を取り、ハクセキレイの幼鳥も 口をあけて如何にも暑そう。
カイツブリはと言えば蓮葉の中に水を入れて恰も行水をするように少ない水に体を沈めて涼を取っていたが、わざわざ 直射日光の蓮葉にしなくても、日陰の蓮葉もあるのに・・。
そんな暑さの中だけにヨシゴイだけにご無理をお願いするのは酷であろう。そんなことで自ずと成果は知れたものになった。
つぼみの近くのヨシゴイ

蓮葉の上で餌探し

こんなようにして蓮畑を移動・・鋭い爪が印象的

暑いとは言っても腹が空いては戦が出来ない。今日も時々畔の石積みに餌捕りに飛来した。 石の間の獲物はハゼ科のヨシノボリが多いようだ。先日、魚をくわえた写真を撮ったが頭の方が 写っていなかったので種類が不明につき、日陰で休んで居る時に聞いてみた「・・魚は何でしょうかね?」 と。「ボラ、クチボソ、ハヤ、フナですかね」と。

ゲットしたのはヨシノボリ?

これもヨシノボリ

魚をゲット

ヨシゴイの合間を埋めてくれたのはカイツブリとハクセキレイ、空にはチョウゲンボウ。 カイツブリもハクセキレイもこの暑さにまいっていたようだ。

水に身を浸して・・暑さしのぎ

蓮葉の上で仁王立ち

暑くて口をあけるハクセキレイの幼鳥


今日の野鳥:
ヨシゴイ、コアジサシ、コサギ、カイツブリ、ハクセキレイ、ツバメ、カワウ、スズメ、カラス