NO.536
蓮畑のヨシゴイ・他・・その2
・・H24.7.31・・
2回目だけに今日は迷わず現地に到着した、なんと45分たらずで、時刻は6時半。
駐車場に行ってみたが利用は8時からでゲートはしまっていたので止む無くフィールド前の路上に駐車して 池の畔へ。既に10人ほどのカメラマンが蓮畑にレンズを向けていた。
朝早いので蓮の花が感じよく開いていたので、ヨシゴイが見えるまで花を選んで撮影した。 今日は花絡みのヨシゴイだけにしようと思っていたが、そんなに良いところに来ることは滅多にないので、 ついつい何処に出てもカメラを移動して撮るはめに。それは今後も同じことになりそうだ。
ヨシゴイも待ち遠しかったが、自動車も気になり8時が待ち遠しく定時には車を移動して一安心。これからが撮影本番。
気づくのが遅く撮り損ねることも何回かあったが、じりじり焼けるような炎天下午後5時まで頑張ったので、狙いの花絡みは殆どないが 前回同様撮った写真の整理に難儀するほど数はうってみた。前回の炎暑下撮影の教訓を考え水の摂取については 回数も量も多くした。スポーツ飲料も持参したがフィールドの自販機で同じようなペットボトル飲料も2本 調達して空になった魔法瓶に入れて水分、ミネラルの補給に努めた。自販機にアクセスする人が多く今日の売上は好調だったようだ。 そんな炎天下でもヨシゴイは餌を求めて蓮畑に飛び来たりて奇怪な芸も、希少だが花絡みも 見せて楽しませてくれた。
今日も前回同様1000mmのコンデジを試してみた。
蓮の茎は滑らかではない?・・茎をグットつかんで踏ん張る?ヨシゴイ

体の大きさからしたら異様に発達した足で茎をしっかりつかみ・・獲物を探す

獲物を捕った瞬間

ヨシゴイも獲物を捕る時は目立たないように体を沈めて目にも止まらぬ速さで獲物をゲットするのはゴイサギと 似ているがゴイサギのような完全待ち伏せ漁ではなく獲物を探し回る。
今日の獲物は沼エビと魚、淡水魚には間違いないだろうが何の魚かは定かではない。

素早く沼エビをゲット・・大トリミング

フナ?ウグイ?・・魚の目が見えれば

蓮の花も8月中旬まで咲いているかどうか。 花絡みを狙うのだが、滅多に花が咲く茎には登ってくれず、登るのが多いのは葉っぱの茎や花が落ちた後の青い実の茎 等。そんな中、本日撮れた花絡みを遅ればせながらアップすることに。

花絡みその1・・画像をクリックすると大きくなります

花絡みその2

花絡みその3

典型的な・・蓮・ヨシ

ハス・ヨシを狙う中ツバメやハクセキレイの幼鳥も楽しませてくれた。 蓮の葉に寝そべるカイツブリ

フェンスに止まるツバメの幼鳥

蓮畑のハクセキレイ幼鳥

池面を飛ぶハクセキレイ


今日の野鳥:
ヨシゴイ、コアジサシ、コサギ、カイツブリ、ハクセキレイ、ツバメ、カワウ、スズメ、カラス