NO.535
蓮・ヨシ
・・H24.7.27・・
満足が出来る写真はなかなか撮れないが、葦原のヨシゴイは何度も撮ってきた。 この時期はハス・カワ(ハスのつぼみに止まる翡翠)とかハス・ヨシ(ハスに止まるヨシゴイ・・取分けハスの花が咲く 茎に足を絡ませて止まるヨシゴイ)が鳥屋さんの人気の的。
皆の写真を指をくわえて眺めていたが、数日かけ、想像を逞しくして遂に「ここらしい」フィールドを探し当てたので炎暑ながら 出かけてみた。カーナビをセットして行ったが迷いに迷って僅かな距離の間で2度も高速にのってしまい 、最後は高速を下りて一旦目的地をリセットしてから再度セットし直し目的地に着いた。
池とカメラマンを確認した 後最寄の駐車場に車を置いて蓮の花が咲く池に下りた。
当地は2008年に駅が出来、同時に町開きがされたというニュータウンだ。駅の周りには大規模商業施設、その周りにはマンションや 戸建て住宅が並び未だ開発が進んでいる計画された町で池もその一貫として造られたとか。所謂、大水を一時溜める ための池で、その池の一角を公園のようにして蓮の花も咲いている。先ずは蓮池の感じをデジカメでパチリ。
調整池とニュータウン

蓮の花の向こうに噴水

15人程のカメラマンがこの炎天下頑張っていた。池の畔は芝生で植木もないので 直射日光を受けながらの撮影となる。二人は日傘を、4,5人が少し離れた小さい木の下の日陰でスタンバイ。 選って花を撮り終えた頃に何とヨシゴイが蓮畑の端っこに飛んできたのが見えたので、すかさずカメラを回して撮った ハス・ヨシの一枚目。一枚目にしてはピンがあっているが、それだからと言って後も良いとは・・・。
ハスの上を飛んで来たヨシゴイ

ハスの葉の上で餌探しをするヨシゴイ

奇麗な蓮の花

水を飲み飲み、吹き出る汗を拭き拭きの撮影。カメラの温度も気になる、直射日光で50℃を超えて いたので。何時もは持参してカメラにかけているいる ハンカチを忘れてしまい、端で汗を拭いた手拭をカメラにかけながらの酷暑撮影。
そんな暑さに拘わらず対岸の葦原からハス畑に餌を求めてヨシゴイは飛んで来るが、今日は石積みした池の畔に餌がいるとみえて 度々飛来して、時には大きな獲物を捕ってカメラマンを楽しませてくれた。
その距離、近いときには3,4m足らず。大分人に慣れているようで気にも留めない様子。 餌捕りで満足すると葦原に飛び帰るか蓮畑の中で一休みする。
蓮畑から飛び出す時には蓮の茎に足を絡ませながら登り 様子を見て飛び出す。その茎の天辺に花が咲いていれば最高の情景となるが、なかなかそんなチャンスは作ってくれない。
岸で餌を狙うヨシゴイ

エビを捕ったヨシゴイ

魚を捕ったヨシゴイ・・その1

この暑さゆえ、ぼつぼつ退散する人も。 日陰の温度が丁度40℃、魔法瓶の冷えた水を飲み干したので自販機でスポーツ飲料を買おうとしたが、 この自販機にはその類は見聞きしたことがないものが1種だけ。塩分補給の飲み物はそれだけだったので 止む無く購入、それを飲んだ後は「午後の紅茶」で水分を補給した。
ハス・ヨシも上物を撮るのは難しいが1回目の実績を掲載して535話を終えることにするが、 状況が分かったのでは早めに出かけてハス・ヨシに相応しいものを特に花絡みをものにしたい。 同類のササゴイはこちらから。
ハス畑のヨシゴイ・・その1

蓮畑の中鳴きながら飛ぶヨシゴイ

花はないが・・それらしい

茎にのるヨシゴイ・・つぼみが白飛び

その2


今日の野鳥:
ヨシゴイ、コアジサシ、コサギ、カイツブリ、カワウ、オオバン、スズメ、カラス