NO.758
梅にメジロ
・・2015.2.27・・
メジロの上物をと出掛けた御苑では肩すかしをくらってしまったので、 今日は場所を変えてリベンジすることにした。
当園には数十種類の梅の木があるので 咲く時期もまばらで早く咲きだした花は東風吹きてはらはらと散る一方で 未だ3分咲き程度の木もあるが、全体的に丁度見ごろと言って良いだろう。
今日もアトリポイントを経由して梅林に入ってみると 直ぐにチ―チ―とメジロが鳴き花から花へと蜜をもとめて 舞っていた。
メジロが梅に取り付いている主たる光景はそんなに種類が多いわけでもない@花が下向きに咲いていることが多いため メジロは枝にぶら下がった状態で下から花に嘴を差し込む光景A枝につかまったまま上体を反らせている光景B枝につかまり水平に 止まっている光景C上にある花に背伸びして嘴を差し込む光景と飛び出し等だ。 メジロに限った光景のように書いたが、どこのフィールドでも見かけるヒヨドリも 甘いものが大好きで光景はメジロと同じと考えても良いだろう。
梅にメジロもそろそろ飽きるので椿にメジロも期待したが、椿にはヒヨドリが蜜を吸いに 来て居るだけで嘴の周りが黄色い花粉でいっぱい。花粉症が始まった管理人にしてみれば羨ましい限り。 帰り際シメの飛び物が撮れた。
寒桜は満開、ソメイヨシノも遠目に蕾の紅色が目立ち始めた。
白梅とメジロ

紅梅とメジロ

ピンク色の梅とメジロ

懸垂するメジロ

背伸びして蜜を吸う

飛び出し(足環が見える)

飛び出し

紅梅のメジロ

2羽

どこに飛ぼうかな

シメの飛び出し

花粉を嘴につけたヒヨドリ

見頃の梅園

今日の野鳥:
メジロ、アトリ、シメ、ツグミ、ムクドリ、シジュウカラ、ヒヨドリ、 カラス、スズメ