4年ぶりか?
・・2008.2.16・・
今日は何処かに出かける積もりでカメラバッグを玄関口に置いて、熱いお茶も魔法瓶に つめて用意万端だったが、新聞を取りにでたところ結構な風が吹いていた。これではコミミは ダメだろうな、最寄の公園も撮る物がないし、清瀬にするかなあ、葛西にするかなあ と取締役の前で愚だ愚だ言っていたが、昨日の狙いを成就しようと 梅の咲く所と言う事で4年ぶり?(日記を紐解けば分かるのだが面倒臭い)に梅と椿が見頃と あった小石川東大植物園へ出かけた。大願成就出来なくても今日は電車と歩き につき帰りの一杯が楽しみと 気軽な気持ちで。
電車で出かける時は,、良い物が撮れても撮れなくても 適当な理由付けをして帰巣途中に必ず胃の方にガソリンを注ぎ込むのが また楽しいもの。明日への活力増進剤として。自動車で遠出するくらいの出費になる。ハイアハイ。 植物園の裏口が降車駅から近いので行ってみるとやっぱり「裏口入場はダメよ。表から 正々堂々と!」とあったので、しばらく歩いて表門へ。入場券を買うときに高齢者割引があるか 眺めたが、それは無かった。都立公園なら有るのだが、言ってみればここは国立と言うことで ある。植物園だけあって、ありとあらゆる木に名札があり誰でも名前だけは分かるようになっている。 お出迎えは方々にツグミ。ツグミでも最初の出物は撮りたくなるもの。次の出物は しばらくして広場にヒヨドリとシメ。シメが群れて居るのを見るのは初めてにつき嬉々として 連写に次ぐ連写。
ようやく登場・・メジロ
今日の狙いは「梅にメジロ」。日本庭園にある梅林へ下っていくとほのかな甘い香り がしてきた。紅梅は盛りを少し過ぎた様子、一方白梅は五分咲きと言った感じながら 甘い香りがするのは白梅のみ?。 肝心のメジロの囀りも無く振られかなあと思いつつも梅林に座り込んで握り飯を 食べていると「キュル、キュル・・」のさえずりが後方からしてきた。辺りで一番は花つき が良い白梅を見ると蜜吸いメジロが。
すっ飛んで行ったものの距離が近い。テレコンを外してカメラ本体だけで撮影開始。 偶に撮る風景写真を除いて鳥を本体カメラだけで撮るのは初めてである。 メジロもしっかりサービスしてくれたが、辺りで一番見頃の白梅だけに マクロで又携帯で撮る人が極近くまで行くので、その度にメジロは逃げるが、 甘い蜜があるらしく又やって来て忙しくしてくれた。花を撮る人はほとんど メジロには気がつかない様子だった。メジロは一羽だけで二羽見ることは無かった。


椿も見頃とのことだったが、こちらはちらほら程度。それでも運良く「椿とメジロ」も ゲットできた。 当然のことながら気持ちの良い一杯となった。


今日の野鳥:
チョウゲンボウ、ムクドリ、タヒバリ、タゲリ、 ツグミ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、モズ、シジュウカラ、カラス、 ヒヨドリ、スズメ