「K公園へ出掛けてみた」そのブログには大分前にコイカルが載っていた。管理人も2年前に撮ってはいるが
芳しいものではなかった。K公園とは? 頻繁に出かける「清瀬?」、「清澄?」、「小石川?」
等が浮かんだが、2年前の公園に違いないと判断して出かけた。
以前撮った場所へ行ってみたが、カメラマンは全く見当たらない。参ったなーと思いながらも
「ギー、ギー」の鳴き声に誘われてファインダーを覗くと、赤班があったのでしばらく遊んだ後、
「トラツグミ」でもと思いながら公園を奥に進んだ。 このところ急にムクドリが多くなった。
ムクドリは家族の絆が強く「ぎゃーギャー・・」と群れて残り少ない木の実を啄ばんでいた。
イカルは水場で喉を潤しているのだろうと思い奥まった水場を目指した。
辺りを見渡しながら進む内に怪しげな影を発見、肉眼では木が邪魔をしてはっきりしなかったが、双眼鏡で
眺めると数人のカメラマンが見えた。近づくと姿は見えないがイカルの鳴き声が常緑樹の方向から聞こえている。
しばらく様子を見ていると常緑樹から飛び出したイカルが木に止まった後次々に地面に舞い降りて落ちている木の実を
啄ばみ始めた。「ビシ、ビシ、カチ、カチ・・」の音が結構よく聞こえてるので、やおらレコーダーを取り出して
録音を試みた。
鳥屋さんの狙いは「コイカル」で「コイカルは居ないね」と言い残して場所を移すカメラマンもいたが、
しばらくして双眼鏡で一羽のコイカルを見つけた。50羽程度のイカル群の中に迷い込んだか只の一羽だけ。
皆の狙いはコイカルだろうと思い隣で撮っていた人に指差して教えてやった。
管理人を入れて3人がコイカルを楽しませてもらったが、それもつかの間見えなくなってしまった。
その後、水場に行ってみると10人ほどのカメラマンがしきりに木の上を狙っていたので探してみると、
これがなんと「コイカル」。先ほどは地面のコイカルだったが、こちらは枝止まりではなく、黙々と
実を漁っているコイカルで絵になりそうだ。 ちょっとしたビオトープにつき喉が乾いた鳥が次々とやって来て
楽しませてくれた。ボトルのお茶を飲み腹を満たしながら横を見ると、度々出会う鳥屋さんがこちらを見て「にこにこ」。
鳥を撮っていると「あれ!」と思うことが良くある。出掛けるところは皆同じだからびっくりすることもないのだが
意外な所で出会うこともあり、そんな時は特別の出会いで話に花が咲というもの。早い者勝ち「方々荒らしまわっているね」
と。 これは悪気もなく耳にスンナリ入る言葉だ。時刻は2時半を回っていたが、清瀬に回って「梅にメジロ」をやってから
帰巣した。何時もの通り残務整理が大変でまたまたULが遅れてしまった。
イカル
トラツグミ・・その1
その2
イカル・・その2
トラツグミ・・その3
今日の野鳥: コイカル、イカル、シメ、ヤマガラ、カワラヒワ、ホオジロ、シロハラ、アカハラ、
ツグミ、ムクドリ、コゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ハクセキレイ、
キジバト、マガモ、カルガモ、スズメ、カラス
|
|