ルリの上物
・・2009.2.4・・
17日以来多忙で?宝の持ち腐れをしていた。何かって? 新車、新車。可愛そうにズーット車庫に眠りっぱなしにしていた。 浅間山の降灰はどうだろうかと昨日車の上を眺めてみたが、それらしいものは見当たらず 洗車をすることも無く一安心。
起きてみると空はどんよりとして晴れどころか雨も降りそうな 気配で出鼻を挫かれた感じではあったが、久しぶりに取締役監視の元またまた北本へ出かけた。 ベニとアリが撮れれば良いが、ルリの上物でもと言う思いで。
着いてみるとフィールドは何やら騒々しい。 方々で伸びた枝の伐採でチェーンソーの音がけたたましく「こりゃダメダ!」と またまたがっかり。それでもここまで来たからにはタダデハ帰れないと気を取り直して 先ずはセンターで用足しをしてフィールドへ。
フィールドを一周してみたが出会ったのはシジュウカラとアオジ遠くのジョウビタキ程度。 お昼に昨日の残りの恵方巻とダイエットバナナを食べて午後に期待した。所々に カメラマンやウォッチャーがいるが何かを探している風体であり手持ち無沙汰の感じ。
管理棟内の掲示板には最近観察された鳥の情報が手書き地図に紹介されているので これも頼りにベニとアリも探してはみたが見当たらない。偶にはいるのも間違いないが うまく探し当てた人はほんの僅かで極めて運の良い人であろう。
ルリビタキ♂
右往左往している内にようやくルリビタキを見つけたので二人占め状態で、 二人締め?取締役もルリを見るのは初めて「きれいで、目がクリットしていて」 簡単な感想を宣たまった。管理人はこれで一安心。何故って?ここまで来て 何にも魅せてやれないと・・・。
ルリビタキ
ジョウビタキ♀
他にはジョウビタキの♂♀、シロハラ、アカハラも取締役にとっては新物で あったに違いない。次第に鳥見、鳥見撮り、更には鳥見撮り録りに嵌ってくるかどうか ?そんなことは無さそうなので安心していられる。
気を取り直してもう一度アリスイを探しに行く途中林の方にカメラを向けている グループがいたので「アカゲラですか?」と聞いてみると「当り!」。 照準器を見せてもらい場所を確認後まずは予定どうりアリスイへ。 結果は自明の理。戻ってアカゲラの場所でデジタルを2倍にして待つこと 15分。やってきましたアカゲラが。「来ましたよ!」と周りの人に教えてやった。 盛んに穴の中の木を掘り出している、木屑を嘴に挟んでは外にポイと捨てている。 うまくいけばここで巣作りから子育てということになれば長い間楽しめそうである。 穴まで遠いのでデジスコ向きだが。2時45分には撤収した。 次第にカーナビの扱いも慣れてきた。同行の取締役にも結構楽しんでもらえたに」違いない。
アカハラ
今日の野鳥:
ルリビタキ、ジョウビタキ♂♀、アカゲラ、エナガ、ツグミ、シメ、ヒヨドリ、 シジュウカラ、コガモ、アオジ、カシラダカ、モズ、アオサギ、マガモ、シロハラ、アカハラ ハシビロガモ