今日も北の公園へ
・・2010.2.5・・

ただいま撮れた野鳥の種類は166種。目標が250種だから、あと84種も残っている が、未撮りで名前を知っている野鳥はせいぜい20種類程度。 84種などとてもとても。いかにも目標が多すぎた?渡良瀬遊水地だけでも260種ほどいるといわれている が、そこに移り住んで撮れるものでもないし。
新フィールドを開拓しなくては鳥の種類も増えないわけだがどうも億劫になる。年かな〜。ヤマシギやアオシギ が出ると言う神奈川の公園も本日の候補だったが、結局またまた北の公園へ 車が走って行った。昨日の公園でモノに出来なかったアリスイに出会えればと思いながら。 アリスイの枝止まりは未だ見撮りしたことがない。
風もなく好天につき かなり期待できるかな。駐車場から道路を横切って橋を渡って右にターン。先ずは先日ぶれぶれだったミヤマ・・ 狙いで。先日は木道が狭いので三脚を一脚にして撮ったのでぶれ写真が多かったが,考えてみれば こんな時はぶれ防止機能をオンにしておけば良かったのだろう。
未だかって、野鳥撮りで手持ち撮影はしたことがなく、 通常は三脚を使用し常にぶれ防止をオフにしているのでこの機能もスッカリ忘れていた。たまには手持ちも 練習しておかないと宝の持ち腐れとなる。公園の 一番奥まった所に梅林があり、アトリを度々撮ったことがある。 その辺りに4、5人集まっていた。聞きもしなかったが多分ミヤマ・・待ちだったのだろう。 しばらく待ってみたが諦めて東屋の方に移動した。
フィールドを一回りしたが、見撮り出来たのは 何時もの通りジョウビタキ、シロハラ、アカハラ、ヤマガラなど。今日はコジュケイがけたたましく鳴いていた。
気温も上がってきたので鳥の動きもよくなるだろうと振り出しの梅林に戻ってみたところシジュウカラが群れていた。 シジュウカラが群れていると他の鳥も入っていることが多いので何かが起こるかもと思いながら 注視していると予想は当たり先ずはルリビタキのメスが目の前に。
更に見え隠れしながらミヤマホオジロが。初めはカシラダカかな?と思ったが黄色が目に付いた。 先日に続けて本日もモノに出来た、先日より多少上物を、ラッキー! 今日はルリ・・は♀だけかと思いながらもフィールドを回っていると、何時ものように木道 の近くにルリ・・の♂が。比較的近くでクリットした目でサービスしてくれた。羽の色も一段と きれいになってきたようだ。桜が咲く頃には平地から高地へ移動して行く。
あのきれいな響きを 富士山で録りたいものである。載せた写真の一枚目は羽の模様に引かれて、6枚目は 月並みの鳥だが完全なシンメトリが面白いので載せてみたが、残念なことに水に映った頭の部分 がボケてしまった。手前に葦の枯葉があったのに、そこまで気がまわらなかった。マダマダ修行が足りない。

羽の模様がきれいな・・ジョウビタキ

枯葉の中で餌をあさっていた・・シロハラ

鮮やかな色のルリビタキ♂

ルリビタキ♀・・オスのような目の輝きが有れば・・生きてきたのに

ミヤマホオジロ♂

2羽のアオサギ

今日の野鳥:
ミヤマホオジロ、ルリビタキ、アカハラ、シロハラ、ジョウビタキ、カシラダカ、モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、アオサギ、メジロ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、カルガモ、スズメ、カラス