PCで潮の状況を眺めて、時刻は遅かったが潮時も良いので急遽出かけてみた。
全く計画性は無い。これが実に「場当り」と言うのだろう。
暑かったが干潟に入る必要もあろうかと長靴に履き替え、いつもと違ってまずは渚へ。
人もまばらで何となく寂しく、むなしく太陽が照りつけるだけ。双眼鏡でながむれど
干潟には白鷺だけが散見され、干潟を散歩する人も数人たらず、干潟の東側の海に浸かっている人が。
東京のこの暑さ凌ぎだろうか?しっかり焼けた外国婦人二人とその子供。
砂を踏みしめて西の渚から東の渚へと歩き回ったが、季節物のシギ・チドリは何も見当たらず、渚から見えるスカイツリーを
撮って
橋を渡り野鳥園へ移動し、センター内で海風に吹かれながら腹ごしらえをした。
しっかり涼んだ後上の池へ。5羽のセイタカシギが遠望された程度につき写真も撮らず、当フィールドでは必ず立ち寄る
野鳥観察場所へ。見慣れた数人が雑談していた。窓を覗くと白鷺とアオアシシギが6羽、しばらくすると窓から一番近いポストに翡翠が
止まったので「カワセミ来ましたよ」と教えてやったが、撮り飽きているのか反応は今ひとつ。
ここの主らしい鳥屋さんが「ここに長靴でくる人はちょっとおかしいんだよ」と、続けて「三番瀬に行ったの?」ときた。
「立ち入り禁止だから行ってないですよ」と。「それは大したものだ」とか茶化された。この主が
「三番瀬に入れるよ」と言ったが、公式には「立ち入りは禁止」だ。
今日はヨシゴイがいたそうだがアカガシラサギは見当たらなかったとか。光線の具合も悪く撮るものもないので3時には
ポイントを後にして出口に向かう途中オナガがいい物を提供してくれた。オナガ3枚目を入れようとしているところで
CFカードが異常をきたし、本日の撮影分はPCに保存できなくなった。念のため異常をきたしたカードをカメラに入れて
撮影を試みたが失敗に終わった。予備のもう一枚は問題なく使用できたが、一枚だけの運用では危なっかしいので
早速、メーカー保証付きのニューカードをネットで購入した。
渚から見える東京スカイツリー
池の中のポストに止まったカワセミ・・当公園での撮影は初めて
アオアシシギは6羽
オナガ1
オナガ2
今日の野鳥: アオアシシギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カイツブリ、ムクドリ、オナガ、
カワウ、カルガモ、スズメ、カラス
|
|