NO.852
今日も閑話
・・H28.3.23・・
毎日、何回もPIXTAのマイページを眺めているがアクセス数だけは毎日増えて いて、この一カ月で197回/9枚になった。この中身は本人がアクセスした分が1枚当たり1回の合計9回が含まれ、多くが偵察人のアクセスする回数で、 購入を目的として見に来てくれる人はわずかだろうと思っている。目的は達せられているのでそれで充分だが・・やり始めたからには・・。
このサイトの中でも売る為の方法を色々考えていて 「新着重視」「未販売重視」「販売回数順」・・・等多数の選別項目が用意されている。一番興味をそそられたのは 販売回数順に並べた写真サイトだ。
季節の桜を開いてみるとトップに載せてあったのは「これが販売回数トップか」 と思わせる写真、どこが良いのか、どんな所に利用されているのかよくわからない。
販売された回数は記載されていないが アクセス数は数千になっていた。またクリエーターの中には数万と言う画像、写真を販売している人もいるのには驚いた。 手も足も出ません、足元にも寄りつけませんということが分かる。そんな人の自己紹介ページには「プロ」と書いてあるのが多い。 トップクリエーターへのインタビューを読んでみると並大抵なことでは売れるような画像は出来ないことが分かる。それはそうだろう 金にするには何にしても簡単なことではない。不労所得はろくなことがない。
この会社は設立以来11年目で画像販売数が約1800万、クリエーターが約18万人だから一人平均100枚程度を販売している。 月10枚アップ出来るのでNGがでたとしても100枚にするには1年程度かかることになる。何を現す数字なのか本人も分からない・・ただそういうこと。
毎月アップできる枚数を10枚と書いたような気がするが、規約を読み直してみるとPIXTAの判断で申請出来る枚数が増減するらしく、増減の判断は 販売の状況、アクセスの多さ、NGの少なさ等のようだ。最小の設備で最大の効果を上げる必要があるのでPIXTAとしても 儲かる方法を色々と考えている。
本日(23日)が2回目を申請出来る日。早速、マイページを開いたところ申請可能枚数もコミッション率も何ら変わりは無かった。 それはそうだろう一枚でも売れていたらちょっと様子が変わるのかもしれないのだが。 予め3月アップ用としていた写真を順次申請することにしているが、差し当たり今回申請する10枚全てが販売になるかどうか楽しみだ。
10日以上も家に閉じこもっていたのは人生初めてだろう。体が硬直して来る感じがするので、これはいかんと思い素材調達がてら鳥見撮り に出掛けた。これだけ空けていると季節の変わり目でもあり道筋も公園も様変わりしていた。桜をはじめ色々の花が咲き、木々は目をふき 若葉が初々しい。(メジロは在庫から)
メジロ・・冬から春へ

その2

その3

その4

その5

アオサギ・・エビガニを捕る

ダイサギ・・クチボソを捕る

桜の木の前を飛ぶアオサギ

桜の木に止まるヒヨドリ