NO.850 閑話8 ・・H28.3.11・・ |
---|
東北大震災から早くも5年が経つが未だ行方不明者は2561人、TVで見る限りがれきも撤去され土盛りもされ
工場や民家も建ちだしてはいるがようやく復興元年といったところで問題が山積みされている。
被災者たちが昔のような安らぎを実感できる生活に戻るまでには更に5年、10年かかることだろうがそれでも
震災の悲惨さは脳裏にはっきりと刻まれ消えることは無い。午後2時46分、道路に飛び出した
管理人もこの世の終わりかと思ったことが蘇る。 怪しげな画像クリエーターになってから20日が経過する。販売になった画像の管理をする必要があるので エクセルで管理票を作ってみた。普通に考えられる項目を入れていて、勿論、販売数量、売上高 等「・・・狸の皮算用」も出来るようになっている。売れやしないだろうが毎日アクセスが増えるので それを眺めて管理票の数字を更新するだけでも楽しみだ。一番アクセスが多い画像は「雷鳥」で11日現在26回、アクセスが50回を超えると 販売に結び付く可能性が高まる。何カ月、何年先に単品販売の欄に「1」が入るか?マイページを開く時はドキドキするが直ぐにがっかりする。 3TBのHDDも手に入れたので2時間程かけて全資料を新しいHDDに移すと共に既存のHDDやPC内の資料も整理した。 因みに1枚の写真の平均サイズを5MB(JPG)とすると3TBだと約50万枚程度保管出来る。 既存のHDDの容量は360GBで新設のHDDはほぼ8倍の容量があるが値段は半分、大きさもコンパクトになり静音で技術の 進歩は目覚ましいものがあると感じた次第でPCの電源を入れるとHDDの電源も自動的に入るようになっている(手動でも入り切り出来る)。 あと10日経つと次の画像10枚を申請出来るので、現在約10年前から貯め込んでいる写真の中から申請用素材を物色中です。 花ならアジサイやカキツバタ、睡蓮等、鳥はカワセミの写真を1枚だけ申請しようと考えていて、あれもこれもと候補に上げていたら 素材が30枚程になってしまった。これを10枚に絞って申請することになる。 |
作品の一部の表示
メジロ
管理票