NO.848
閑話6
・・H28.2.24・・
我が家で見るTVは7チャンネルが多く管理人はWBS(ワールドビジネスサテライト)と言う経済 番組を必ず見ている。その中で一昨日は「副業」と言う話題があった。 副業は公務員や比較的大きい企業では原則禁止になっていたが最近はIT企業等で副業を奨励する 会社が出て来た。時代と共に考え方も変わって来るものだ。
話の中に写真を撮って販売している若者の紹介があった。広告を打つ際にはロゴが一番大切だが どんな背景の中にどんな具合にロゴを入れるか色々のセンスが要求されるだろう。
従来はそこに使う写真やイラストはプロのものを採用していたが当然値段も張ることになる。そこに目を付けた 企業が出て来た。言ってみれば写真等を売りたい買いたい人の仲介をする企業だ。
売れるような写真は管理人は持っていないが目新しいことだけに興味をそそられた次第である。 何か斬新なことはないだろうかと思っていた矢先だけに売れなくて元々、100円でも200円でも 売れたらサプライズと思い即実行することにした。
先ずはクリエーター登録(貴方の職業はと聞かれたら画像クリエーター・・カッコよすぎる)、続いて販売するに当ってのガイドライン特に素材の質や著作権等の解説(10ページ)を理解して 登竜門となる簡単な試験があり全問正解すると、いよいよ販売したい写真を仲介会社のサイトにアップロードして ガイドライン通りの写真になっているかどうかが審査され合格すると初めて公開され購入者の目に止まるチャンスが生まれる。
当会社としても売買が成立しないと商売にならないので素材購入者にベストな素材を提供するための厳しいガイドラインを設けている。
各写真の検索欄に写真から想像される色々の言葉を記入して購入者の検索によく引っかかるようにするのがコツ。最大で1枚の写真に 50個の言葉が入れられる。写真を撮るに当って広告主になったつもりで対象を撮るのが大事・・いうなればどんな関係の広告、時節、ロゴの入れる場所、色合い、 等・・金にするにはそれだけの努力とセンスが問われることになる。会社のサイトでも時節がらどんな写真、映像がよく採用されるのかの案内がある (就職、採用、新学期、子供、高齢者、健康、病気、塾、スポーツ、旅行、・・・)。 現在公開されている画像は1700万枚となっていた。驚くことにトップクリエーターは年間1,400万円も売り上げる(採用される)そうだ(こうなると本業だろうと思うのが 普通だろうが、これはあくまで副業で、れっきとした本職があると言うからまたまた驚きだ)。
手始めに公開していないはずの2枚の風景写真と8枚の野鳥写真を送ったが果たしてどうなるか。全滅かそれとも1枚だけでも販売の土俵にのるのか、約1週間後に 審査結果がメールされて来ることになっている。月に10枚まで審査投稿出来る。プロと言えども今や大多数の画像クリエーターとの競合となっている。
ロゴを付けるとしたら