NO.818 閑話5 ・・H27.11.9・・ |
---|
>
フィールドによってはカメラマンが大勢居る時もあるのでそんな場所は各種カメラや機材の展示場でもある。大砲を変わった形の自由雲台に載せている人が
いたので使い勝手を聞いてみた。 レンズの大きさに比して頼りなさそうな小型の雲台だ。その雲台のベース部分に「UniqBall」と言う ロゴがついていた。自由雲台と言えばその名前の通り方向を問わず自由に動かせるのが特徴だ。 しかし、 ボールが自在に滑らかに動き過ぎるきらいがあり最近はこれらを改善した自由雲台も 出回っている。 各種雲台の良いとこどりをした雲台で世界初の機構と言うのがUniqBallのセールスポイント。2ボール構造で底部のボールで水平だけに動くようにセットして上部のボール が縦と水平に動くように出来ている。勿論水平を保ったまま斜めにも動かすことができて、その動きを軽くしたり重くしたりする フリクション調整が写真の赤いノブで出来る。 フリクション調整機構は黒いボールの中心にギアで動く 芯棒があり、芯棒の下部にゴムが付いた摩擦板が赤いボールの壁面にあたるようになっていると考えてみたが 真偽のほどは?これこそ閑話に違いない。 小型、軽量だが、それなりの機能があるので価格は ザハトラークラスの雲台と同等でどちらを買おうか迷ったがちょっと変わったこの雲台を手に入れた。 構造的に赤いボールと上の黒いボールの間が窪んでいるので埃が入り故障することが懸念されるので布などでカバーする必要が ありそうだ。どんな感じなのかフィールドで使うのが楽しみだ。
|