単焦点400mm試写・・初陣 ・・2010.4.17・・ |
---|
一昨日、念願の短焦点400mmのレンズが届いた。直ぐにでも試写したかったが昨日は所要で
致し方なかった。今日の天候は朝の内は雪、雨・・続いて晴れになるとか。午前中はちょっとご機嫌斜めになってきた
自由雲台を始めてクリーニング後、グリースが無かったのでKURE55をしゅーっと吹きかけてやると
見る見るうちにご機嫌が直り、購入時と同じようにスムーズに動くようになった。早くやればよかったのにと思う。
これに気をよくして
正午近かったが雨がやんだのでいつもの公園へいそいそと出掛けた。400mm試写ということで
気持ちもそわそわ。単焦点400mmの重さは1,250g、既に使っている400mmズームレンズの重さは
1,360gで数字的には僅かだが単焦点はかなり軽いように感じる。 雪上がり、雨上がりにつき足元は長靴。41年ぶりの降雪だそうで方々に雪が残り、気温も結構低いので 、撮影装備は冬のそれ。自然に逆らうことなく自然に暮らす鳥も例年に無い天候異変に 戸惑っているのかどうか。ほんとに天候が変わったとなると鳥が直ぐ反応して教えてくれるだろう。 本日初めに会ったのはマガモ達。今朝までの雨で河川敷も水溜りが出来て、そこで何やら漁っている。 いつもは清い川の流れで過ごしているが、水量が多くその上急流になっているので、 川を避けて河川敷に避難してきた模様。 勿論初の被写体はマガモ。次にムクドリだった。撮った画像はなんとなくズームレンズに比して きれいなような気もするが、カメラのモニターでは何とも分からない。その段階では 気持ちだけが・・・。 鳥は何も解説するほどのものは無いが、キジの鳴き声がかろうじて 録れたのが幸運。初試写としての単焦点レンズの評価は未だ早過ぎるように思うが、ボケの感じは ズームより良いようだ。今日は自由雲台に載せて撮っていたが、レンズも軽いので 雲台はこのままで何ら問題は無い。敢えて言えば撮り終えた後に雲台をしっかり締めなければならないのが ちょっとめんどうくらい。 過日ジンバルタイプの雲台(上下、左右の微動出来るのが特徴)も購入したのでマイナーな改造をして 近日中に使ってみるのも楽しみの一つ。 明日は朝からご機嫌の天気だ。先ずはバッテリーを充電しておかないと。
キジ・・鳴くときはいつもこんな風に
コサギ・・飾り羽がきれいに
イソシギ・・手前に菜の花が
アオジ・・胸の黄色も次第に鮮やかに
今日の野鳥: コチドリ、キジ、カワセミ、ムクドリ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、コサギ、マガモ、カルガモ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、キジバト、シジュウカラ、スズメ、カラス
|