年度初日は上出来
・・2010.4.1・・
家を出たのが10時半過ぎだったので駐車場は満杯だろうと思っていたが、案の定、超満杯につき車を移動して 農道に駐車したがこちらもやっとこさ。 その訳は花見。今日のところは7部咲きで土、日が満開とみた。当日の天気が危ぶまれるが 今日から強風が吹きまくるらしい。桜も大勢の花見客を魅了することなく終わることがないような お天気になってもしいものだ。
本日の一番の狙いはキジバトの鳴き声録音。昨日はこれを狙って安易に最寄の公園に行ったが 「カーカー」の声ばかりでキジバトの声は聞かずじまいで今日はリベンジとなる。
カメラの方は迷うことなくコンデジをセットした。駐車した農道に面した畑は半農半花?のような 畑で、年中色々の花が楽しませてくれる。今はボケの花が見頃、その他には名も知らぬ黄色い 花、・・花桃はピークを過ぎて枝の先は若葉に変わっている。
そんな畑の中にキジを発見。オスが一羽、メスが二羽。今日の写真のお題目は「ボケとキジ」 で行きたいと思いながらキジの居る位置にボケを入れようとカメラの位置を色々変えながら 右往左往。キジも管理人の希望を読んで偶には良い所に来てくれた。

真っ赤なボケとキジのオス

白いボケとキジ

紫色のホトケノザをバックに・・砂浴をするキジ♀

その他、花を絡めたものやら色々撮れてゴミ箱に入れるのがもったいないくらい。聞き覚えのある声が 突如したので畑地を探すと早くもコチドリが飛来していた。今シーズンは何処の畑に営巣するか 楽しみだ。鳴き声の録音は既にULしているが更に良い録音をしたいもの。午後一時頃からは 風も強くなりカメラの三脚が倒されないように注意しながらの鳥撮りだったが、これだけ強いと 枝に止まったカワセミも風に揺られてゆーさゆさ、時に羽ばたいて体勢を立て直す仕草も。 集中して魚を探すどころではなさそう、おまけに 下を見れば池は波立っていて魚は見えずさぞかしカワセミもいらいらしていたことだろう。 その証拠に、カワセミは風が少ない場所を感じ取っては方々に出没するが何処も状況は同じで 「腹がペコペコだよ」と苛立っていた。
狙いのキジバトの鳴き声がしたので木の下にそーっと忍び寄ったところ、「ちょっとだけよ」と1回だけ 鳴いてくれて飛び去った。このキジバトはあまり声がよくないしちょっと短すぎた。 その他はシジュウカラが良かったがこれはUL済み。 カワセミの声も色々の雑音の中録れてはいたがULするにはちょっと・・。今日は 短時間の割りにキジの特撮を初めとして結構楽しめた。年度初めを飾ってくれた。
キジ♀とムクドリのツーショット

ダイサギとコサギ

コチドリが来た

良い所にカワセミが

今日の野鳥:
キジ、ムクドリ、カワセミ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ダイサギ、コサギ、メジロ、 セグロセキレイ、シジュウカラ、マガモ、カルガモ、スズメ、カラス