晴れ間に
・・2010.2.14・・
明日からまた雨模様、 今日はつかの間の晴れ。このところ出番がなくなってきたデジ一眼X2を携えて いつもの公園へ五目撮りに出掛けた。 フィールドに咲く紅梅、白梅共に満開で携帯で写真を撮る人もちらほら。 結果は代わり映えしないだろうと思いながらも、先ずは白梅の前で三脚を広げた。
見所、写しどころは メジロのフライングキャッチだったが、フライングする所が高すぎて 見栄えは相当差し引かざるを得ない。メジロは小さい昆虫、木の実や花蜜 を食べるが、高い木の上で蚊のようなものをフライングキャッチするのを 見たのは初めて。フライングキャッチするからには何かいるのだろうが肉眼では 確認できず、帰巣後PCでながめたところ虫がいっぱいいるのが分かったしだい。
掲載の写真からメジロが口を開けて虫を食べようとしている様子が分かる。 これが静止画のすばらしいところである。恐らく動画では見落としてしまうことだろう。
久しぶりにX2を使ってみたが、何と連写スピードが遅いこと。 おまけにシャッター音が耳障り、これでは鳥が逃げてしまいそう。 鳥にも聞こえているのだろうか、シャッターを切る度に鳥がこっちを向くのがいやに気になった。 隣にカメラマンが居たら「故障じゃあないのかい?」と言われそうな感じがしなくもないほど。
次期カメラを入手するとこのバージョンは完全に出番がなくなりそうだ。
梅の花が終わると次は桜。川筋一面の桜のつぼみもマダマダ堅そうだが、春を感じ取って いることだろう。桜が咲く頃までジョウビタキがお相手をしてくれる。今年はどんな マッチング?コラボ・・?写真がものにできるのか。

白梅の蜜を吸うメジロ

虫をフライングキャッチするメジロ・・黒い点々が虫

フライングキャッチ・・その2

エナガ

ホオジロ

川辺のジョウビタキ

逆光のモズ

今日の野鳥:
エナガ、カワセミ、ジョウビタキ、モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、コサギ、メジロ、ホオジロ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、シジュウカラ、マガモ、オナガガモ、カルガモ、スズメ、カラス